前回の記事でローカルAstrometry.netサーバの設定方法を記載しましたが、今回はASTAPでの設定方法を記載します。
その前にPlateSolverの説明から
PlateSolverとは
撮影した天体画像を解析して、その画像の位置情報を算出する機能になります。
撮影画像を解析サーバ、視野角に合わせたインデックスファイルと呼ばれる天体の位置情報が記載された書類と照合・解析し、撮影画像の位置情報を算出します。
Macではネットワーク経由で上記を利用できるAstrometry.netサーバ、Macにそのサーバ機能をインストールしてネットワークを使用せずに解析が可能なAstrometry.net、Astrometry.netとは別の方法で解析するASTAPというアプリを利用する方法があります。
ASTAPの利用方法
1.こちらのサイトよりASTAPインストーラーをダウンロード
2.ダウンロードしたインストーラからASTAPをインストール(インストーラが開けない場合はインストーラーを選択し、コントロールキー+開くで開始してください。)
3. CCDCielを起動
4.アプリケーションメニューから Edit→Preferences を選択

5.ポッポアップウインドウが表示されるので、赤枠部分をクリックしてタブを移動し、 Astrometryタブを選択

6.下記ポップアップウインドウを設定

a. From telescope driverをチェック
b. ASTAPラジオボタンを選択
c.プログラムフォルダテキストボックスに以下内容を記載
/Applications/astap.app/Contents/MacOS
d.OKボタンを押し、アプリを終了→再度起動
上記でMac版CCDCielでASTAPのSolver機能が使用できます。
ASTAPアプリは起動していなくても使用できます。
ASTAPは当初設定で苦しみましたが、開発者に確認を取り設定方法がわかってからは簡単でした。
(今は説明サイトに記載されています。)
Solverは撮影した画像の任意の星をコントロールキー+クリックでフリップメニューを表示して行います。
追記
上記で使用できるはずですが、シミュレーションドライバではエラーが出てしまいます。
星が出ないと検証できませんね。。。。
その前にPlateSolverの説明から
PlateSolverとは
撮影した天体画像を解析して、その画像の位置情報を算出する機能になります。
撮影画像を解析サーバ、視野角に合わせたインデックスファイルと呼ばれる天体の位置情報が記載された書類と照合・解析し、撮影画像の位置情報を算出します。
Macではネットワーク経由で上記を利用できるAstrometry.netサーバ、Macにそのサーバ機能をインストールしてネットワークを使用せずに解析が可能なAstrometry.net、Astrometry.netとは別の方法で解析するASTAPというアプリを利用する方法があります。
ASTAPの利用方法
1.こちらのサイトよりASTAPインストーラーをダウンロード
2.ダウンロードしたインストーラからASTAPをインストール(インストーラが開けない場合はインストーラーを選択し、コントロールキー+開くで開始してください。)
3. CCDCielを起動
4.アプリケーションメニューから Edit→Preferences を選択

5.ポッポアップウインドウが表示されるので、赤枠部分をクリックしてタブを移動し、 Astrometryタブを選択

6.下記ポップアップウインドウを設定

a. From telescope driverをチェック
b. ASTAPラジオボタンを選択
c.プログラムフォルダテキストボックスに以下内容を記載
/Applications/astap.app/Contents/MacOS
d.OKボタンを押し、アプリを終了→再度起動
上記でMac版CCDCielでASTAPのSolver機能が使用できます。
ASTAPアプリは起動していなくても使用できます。
ASTAPは当初設定で苦しみましたが、開発者に確認を取り設定方法がわかってからは簡単でした。
(今は説明サイトに記載されています。)
Solverは撮影した画像の任意の星をコントロールキー+クリックでフリップメニューを表示して行います。
追記
上記で使用できるはずですが、シミュレーションドライバではエラーが出てしまいます。
星が出ないと検証できませんね。。。。
スポンサーサイト