このサイトはINDIサーバ・ドライバを活用した天体環境の構築について多数記載しましたが、INDIに対応したソフトの一覧が無いことに気づきました。。
(Macの天体アプリ一覧にいくつか記載がありますが、INDI対応としてはまとまっていません。)
有名所ではSetllariumやPHD2、Ciel SkyChartなどが対応していますが、他にも多数対応したソフトがあります。
ほとんどの情報は本家サイトに記載されています。
しかし、以前は記載されていたのですがCloudMakers社の情報が無くなっています。。(なんか理由があるのでしょうか?)
同社はindigoというINDI上位互換のサーバ・ドライバを開発し、Mac版のクライアントソフトを提供しています。
CloudMakers社のソフトはMacの天体ソフトにしては珍しくアップルストアで購入できます。(一部無料のソフトもあります。)
同社ソフトはindigo用ですが、INDIドライバでも問題なく使用できます。
変わった使い方としてはSkySafari(Plus以上)はINDIドライバを介して接続できます。
SkySafari(Plus以上)はスマホなどでPCと変わらないマウント制御が可能ですが、INDIと連携することでマウントのビジュアルリモコンのように使用できます。(撮影などはINDI対応ソフトで行えます。)
KStars・EkosやCloudMakers社のソフトだけで天体撮影環境一式が出来上がりますが、上記いくつかのソフトを組み合わせることも可能です。
人により使いやすい環境が異なるかと思いますので上記お試しの上快適な天体環境を構築してください。
(Macの天体アプリ一覧にいくつか記載がありますが、INDI対応としてはまとまっていません。)
有名所ではSetllariumやPHD2、Ciel SkyChartなどが対応していますが、他にも多数対応したソフトがあります。
ほとんどの情報は本家サイトに記載されています。
しかし、以前は記載されていたのですがCloudMakers社の情報が無くなっています。。(なんか理由があるのでしょうか?)
同社はindigoというINDI上位互換のサーバ・ドライバを開発し、Mac版のクライアントソフトを提供しています。
CloudMakers社のソフトはMacの天体ソフトにしては珍しくアップルストアで購入できます。(一部無料のソフトもあります。)
同社ソフトはindigo用ですが、INDIドライバでも問題なく使用できます。
変わった使い方としてはSkySafari(Plus以上)はINDIドライバを介して接続できます。
SkySafari(Plus以上)はスマホなどでPCと変わらないマウント制御が可能ですが、INDIと連携することでマウントのビジュアルリモコンのように使用できます。(撮影などはINDI対応ソフトで行えます。)
KStars・EkosやCloudMakers社のソフトだけで天体撮影環境一式が出来上がりますが、上記いくつかのソフトを組み合わせることも可能です。
人により使いやすい環境が異なるかと思いますので上記お試しの上快適な天体環境を構築してください。
スポンサーサイト