fc2ブログ
私はEAA(電子観望)を行うときに感度を稼ぐためにビニングを使用しています。

通常天体カメラのハードウェアビニングは複数のピクセルの輝度情報を加算(2☓2ビニングであれば縦横2ピクセル)してまとめるので、カラーカメラのベイヤーフィルター情報がなくなりモノクロ画像になります。

しかし、ZWO社の天体カメラのドライバを使用する際、ビニングにしているのにカラーデータが取得できる設定があります。

後処理で使われるソフトウェアビニングは取り込んだ画像のピクセルを加算するため、カラーの画像であればカラーのまま輝度情報を加算することができるのですが、ハードウェアビニングでは不可能なはずです。

調べてみると、どうやらZWO社の天体カメラはハードウェア上でソフトウェアビニングを行うモードを持っているようです。(名称が紛らわしいですが、、要はカメラ内にカラー画像の処理エンジンとソフトウェアビニングエンジンを処理機能として内蔵しているということです)


INDIドライバではコントロールパネルからRGB24を選択するとこのモードを使用することが出来ます。(Raw16やRaw8を使用すると通常のハードウェアビニングになります。)

このモードですとカラー画像のままビニングによって画像の転送量を減少することもできるためEAA向けと言えるでしょう。(意外と使用している方が少ないようです)

EAAはまだ新しい観望スタイルなのでそのための環境構築方法が確立されていません。
(現状ではWindowsのSharpCapを使用するのがもっとも無難ですが、今後さまざまなアプリが登場するでしょう)
写真撮影ではRawファイルが重視されますが、観望スタイルによってはこのようなカメラの機能を利用したお気軽な環境構築が良い場合もあります。

ZWO社のカメラのようにハードウェアでソフトウェアビニングを組み込んであればカラー画像を気軽に扱えますし転送速度も速くなります。

願わくば更に進歩してデジカメ並みの処理エンジンを積んだ天体カメラも出てきてほしいです。
(EAA向きの処理エンジン付きの天体カメラとか。。)



スポンサーサイト



先に記載しましたASTAPのライブスタッキングがシングルボードコンピュータも含め、全ての環境で使用可能になりました。

ダウンロードはこちらから。
(まだ本サイトにはライブスタッキングに関しての詳細の記載はありません。2019年10月23日付け以降、バージョン0.9.286以降であれば搭載されています。INDIのフォーラムが一番情報を確認しやすい状況(苦笑))

フォーラムでのやり取りでわかりましたが、指定したフォルダを監視して保存された画像を順次スタッキングするWindows版のASTROStackのような処理方法でした。

SharpCapのような実装を期待していましたので、少々残念ですが、EkosやCCDCielとの連携はこれから進行するため、使いやすくなることに期待したいと思います。

しかし、INDIドライバにはローカルでの使用であればネイティブドライバにも負けないほど高速なストリームモード(動画用)があるのに、なぜそちらを使用しないのでしょうね。
オートガイドやオートフォーカス、そしてライブスタッキングなどはリアルタイム性が求められるのでこのモードを使用したほうが快適になるのですが。。
INDIドライバを扱うソフトは標準で静止画をループ再生する仕様になっています。(とても遅くなります。)

リモートでドライバを使用できるというメリットを最大限に活かせるような仕様に変更されてほしいものです。
(ASTAPの新機能紹介がINDIドライバの愚痴に。。(笑)天気も悪く実践確認は当分先になりそうです。)

放置プレーだったMacProが怪物になって再登場するようです。(詳細はこちら

4K映像や3Dアニメ制作用でしょうか。。
(中身はすごいけど外観はかなり微妙。。)

天体用だとWindowsで言う所のMiniPCのようなものが欲しいのですが、最軽量なMacMiniでもオーバースペックです。(特に遠征時の電力消費量が。。)

現在INDIサーバ・ドライバやINDIGOサーバ・ドライバなどを最も簡単に使用できるのはMacですが、天体向けのマシンがありません。。

逆転の発想としてサーバを高性能なSBCに任せ、処理をMacでといった使い方もありますがそうなるとSBCにも10Gbitイーサが欲しくなります。。。

まあ、少し様子見ですかね(金も無いし。。((泣))

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター