Googleハングアウトの定員に達しましたので参加者のお申込みを締め切らせていただきます。
前回お声がけさせていただいた操作法のライブ中継&雑談会の実施日時、方法をお知らせします。
日時:5月1日(金曜日)23:00〜(一時間くらい?)
ご用意いただくもの(必須要素):Google Chromeブラウザ、Gmailアドレス
オプション(任意):ヘッドフォン、マイクなど
●実施方法
いろいろ調べてみたところ、Google ハングアウトが最も規制がゆるいのでGoogle ハングアウトを使用して行います。
そのため、事前に私のところにGmailアドレスを送付してください。
・23:00前に頂いたアドレスに私の方から一斉に招待状を送付します。
・招待状にあるリンクをGoogle Chromeブラウザで開いてください。
・私の方からコール(立ち上げ状態)しますので受信してください。
・最初の15〜30分くらいは緩やかに雑談やご挨拶、操作の確認など行いましょう。(チャット、ボイスチャットいずれも出来ますので任意です。)
・その後、参加者が揃い、皆さんの視聴準備ができましたら一連の操作をしながらご説明します。
(私は音声でご説明しますので、ヘッドフォンをしていただくか、音量がご家族の迷惑にならない程度に下げてください。)
・ご自身もボイスチャットを行う場合はマイクとヘッドフォンをご使用ください。(こちらは任意です。マイクをご使用になる場合はヘッドフォンをしないとハウリングをおこしますのでセットでお願いします。)
今回は操作の流れのご説明なので、架台以外はシミュレーションドライバを使用します。
よって雨天でも大丈夫です。
最初の15〜30分は緩めにご挨拶や雑談をしながら、参加者が揃うのを待ちます。私の方の画面は立ち上げて起きますので、ご質問等を操作してお見せすることも出来ると思います。
その後、
今回のディストリビューションを電視観望で使用する一通りの流れを実演・ご説明します。
その際、チャットや、ボイスチャットでご質問いただければ、わかることであれば実演してご説明します。
雑談多めのゆるい説明会(交流会)ができればと考えています。
日程がご都合つかない方は、この日以外にも設定しますのでご連絡ください。再度お知らせします。
以上、ご不明な点がございましたらコメントいただけると幸いです。
前回お声がけさせていただいた操作法のライブ中継&雑談会の実施日時、方法をお知らせします。
日時:5月1日(金曜日)23:00〜(一時間くらい?)
ご用意いただくもの(必須要素):Google Chromeブラウザ、Gmailアドレス
オプション(任意):ヘッドフォン、マイクなど
●実施方法
いろいろ調べてみたところ、Google ハングアウトが最も規制がゆるいのでGoogle ハングアウトを使用して行います。
そのため、事前に私のところにGmailアドレスを送付してください。
・23:00前に頂いたアドレスに私の方から一斉に招待状を送付します。
・招待状にあるリンクをGoogle Chromeブラウザで開いてください。
・私の方からコール(立ち上げ状態)しますので受信してください。
・最初の15〜30分くらいは緩やかに雑談やご挨拶、操作の確認など行いましょう。(チャット、ボイスチャットいずれも出来ますので任意です。)
・その後、参加者が揃い、皆さんの視聴準備ができましたら一連の操作をしながらご説明します。
(私は音声でご説明しますので、ヘッドフォンをしていただくか、音量がご家族の迷惑にならない程度に下げてください。)
・ご自身もボイスチャットを行う場合はマイクとヘッドフォンをご使用ください。(こちらは任意です。マイクをご使用になる場合はヘッドフォンをしないとハウリングをおこしますのでセットでお願いします。)
今回は操作の流れのご説明なので、架台以外はシミュレーションドライバを使用します。
よって雨天でも大丈夫です。
最初の15〜30分は緩めにご挨拶や雑談をしながら、参加者が揃うのを待ちます。私の方の画面は立ち上げて起きますので、ご質問等を操作してお見せすることも出来ると思います。
その後、
今回のディストリビューションを電視観望で使用する一通りの流れを実演・ご説明します。
その際、チャットや、ボイスチャットでご質問いただければ、わかることであれば実演してご説明します。
雑談多めのゆるい説明会(交流会)ができればと考えています。
日程がご都合つかない方は、この日以外にも設定しますのでご連絡ください。再度お知らせします。
以上、ご不明な点がございましたらコメントいただけると幸いです。
スポンサーサイト