黙認しようか悩みましたが、他サイトに記事へのリンクなどの行動も散見されたため掲載します。
こちらのサイトとこちらのサイトにAstRPi、Astroberry-Jの記載がされておりますが記載内容に誤りがあります。(名前が異なりますがどちらも同一人物のブログです。)
SDカードの領域の拡大ができない不具合があるような記載がされておりますが、そのようなことはありません。
ディストリビューションを使用する場合、初期段階でSDカードの領域を拡張しなければならないのは共通事項になります。
Astroberry-Jに関しては現在配布しておりません。(AstroberryーJで解除したリダイレクト機能がアップデート時スクリプトで変更される問題(リダイレクト自体もブラックアウトや速度低下などトラブルの元)が解除できないためAstRPiを一から構築し、置き換えました。(その際機能の拡張も行っています。))
このサイトの発信者は以前当方のサイトでコメント頂いた方なのですが、私のサイト以外でも名前を多数使い分けINDI関係のサイトで質問やコメントをしています。(私のサイトだけでも3種類名前を変えてコメントしています。)
以前開催したテレビ会議にも参加していただき、メールでも何度かやり取りさせていただきましたが、上記のコメント同様具体的な質問がなく、使い方などの説明ができないままやり取りが終了しました。(オープンソースの概念などの説明が中心になりました)
当初は商品として発売されているASIAirと私がその当時配布していたAstroberry-Jを比較し、使い勝手の違いがあることを理由に私の記事内容に対しての疑念を持たれていたようですが、説明を繰り返し、フロントエンドが独自に開発され、全く使い勝手が異なるものであることはご理解いただけたと思っておりましたが、その後、海外のAstroberryをご使用になり、使えるようになった段階でサイトにまとめ記事をアップされたようです。
INDI関連の情報は日本では少ないので、使用者が増え、記事が多くなるのはとても喜ばしいことです。
しかし、コミュニケーションのとり方や、実際に使用していないはずの当方のディストリビューションに対しての誤認識を基にした発信に関してはあまり気持ちが良いものではありません。(メールでのやり取りではINDIを勉強するのであれば一から自分で作ってみるとのことでしたがAstroberryを使用されたようです。)
Astroberryにしろ、当方が配布するAstRPiにしろLinuxでの環境構築の難易度を低減し、より多くの方に試していただけるように配布されているものです。(構築にも相応の時間をかけていますが、残念ながら両者ともある程度Linuxの使い方を習得する必要があります。)
ネットの世界とはいえ、当然ながら人間同士のコミュニケーションになります。
しかも天文は非常に狭い世界でのやりとりになります。
名前を変えながらさまざまなサイトで別人格で行動する行為はマナーとして好ましい行為ではないと感じます。
誤認識の表記を変えていただけるようであれば、この記事は削除しようと思います。
記事に対して言い分などがあるようでしたらコメント頂いても結構です。
(ただし、名前は固定してください。現状スマホとPCのIPアドレスは特定しておりますが、万が一別環境のアドレスで疑わしい発言が多発した場合は都度アクセスを停止させていただきます。)
趣味のサイトでこのような記事を記載することは非常に残念ですが、おそらく私のサイトもご覧になっていると思いますのでご対応いただけるようお願い申し上げます。
こちらのサイトとこちらのサイトにAstRPi、Astroberry-Jの記載がされておりますが記載内容に誤りがあります。(名前が異なりますがどちらも同一人物のブログです。)
SDカードの領域の拡大ができない不具合があるような記載がされておりますが、そのようなことはありません。
ディストリビューションを使用する場合、初期段階でSDカードの領域を拡張しなければならないのは共通事項になります。
Astroberry-Jに関しては現在配布しておりません。(AstroberryーJで解除したリダイレクト機能がアップデート時スクリプトで変更される問題(リダイレクト自体もブラックアウトや速度低下などトラブルの元)が解除できないためAstRPiを一から構築し、置き換えました。(その際機能の拡張も行っています。))
このサイトの発信者は以前当方のサイトでコメント頂いた方なのですが、私のサイト以外でも名前を多数使い分けINDI関係のサイトで質問やコメントをしています。(私のサイトだけでも3種類名前を変えてコメントしています。)
以前開催したテレビ会議にも参加していただき、メールでも何度かやり取りさせていただきましたが、上記のコメント同様具体的な質問がなく、使い方などの説明ができないままやり取りが終了しました。(オープンソースの概念などの説明が中心になりました)
当初は商品として発売されているASIAirと私がその当時配布していたAstroberry-Jを比較し、使い勝手の違いがあることを理由に私の記事内容に対しての疑念を持たれていたようですが、説明を繰り返し、フロントエンドが独自に開発され、全く使い勝手が異なるものであることはご理解いただけたと思っておりましたが、その後、海外のAstroberryをご使用になり、使えるようになった段階でサイトにまとめ記事をアップされたようです。
INDI関連の情報は日本では少ないので、使用者が増え、記事が多くなるのはとても喜ばしいことです。
しかし、コミュニケーションのとり方や、実際に使用していないはずの当方のディストリビューションに対しての誤認識を基にした発信に関してはあまり気持ちが良いものではありません。(メールでのやり取りではINDIを勉強するのであれば一から自分で作ってみるとのことでしたがAstroberryを使用されたようです。)
Astroberryにしろ、当方が配布するAstRPiにしろLinuxでの環境構築の難易度を低減し、より多くの方に試していただけるように配布されているものです。(構築にも相応の時間をかけていますが、残念ながら両者ともある程度Linuxの使い方を習得する必要があります。)
ネットの世界とはいえ、当然ながら人間同士のコミュニケーションになります。
しかも天文は非常に狭い世界でのやりとりになります。
名前を変えながらさまざまなサイトで別人格で行動する行為はマナーとして好ましい行為ではないと感じます。
誤認識の表記を変えていただけるようであれば、この記事は削除しようと思います。
記事に対して言い分などがあるようでしたらコメント頂いても結構です。
(ただし、名前は固定してください。現状スマホとPCのIPアドレスは特定しておりますが、万が一別環境のアドレスで疑わしい発言が多発した場合は都度アクセスを停止させていただきます。)
趣味のサイトでこのような記事を記載することは非常に残念ですが、おそらく私のサイトもご覧になっていると思いますのでご対応いただけるようお願い申し上げます。
スポンサーサイト