このところEAA(電視観望)の環境の見直しを行っており、あれこれ情報集めしたり、実験的に機材チェックしておりましたが、改めてEAA(電視観望)用途で使用する場合、場合によっては超高感度防犯カメラの画像処理エンジンの機能が有用になると感じています。
私はオートガイダーとして初期の頃は超高感度防犯カメラをキャプチャモジュールをPCに接続して使用していました。
感度は非常に良かったのですが、電源、映像などそれぞれケーブルが必要になり、その上PCで使用するためUSBキャプチャモジュールも取り付ける必要があったため配線が煩雑になるのでその後Lodestarを購入して環境を作り変えました。
超高感度防犯カメラは動画をSDカードにキャプチャーできる機器を追加してその後は流星群撮影カメラにしていました。
しかし、改めてEAA環境を考えるにあたって超高感度防犯カメラの画像処理エンジンが非常に有用だったので、お気軽観望用には向いているかもしれないと思っています。
非常に有用な機能は以下の4点です。
・蓄光機能(フレームの加算合成機能)
・WDR(ワイドダイナミックレンジ)機能
・ノイズリダクション機能
・OSD機能(メニューで機能切り替え)
・デッドピクセル処理(自動ダーク処理機能)
いずれもPCを使った天体カメラとスタッキングアプリなどでも可能ですが、カメラ本体で処理してくれるため非常に高速で使いやすいのです。
防犯カメラでも上記の機能を備えていないものは天体用としては感度不足で使えないと思います。
(逆にすべて付いてるものの方が少ない状況です。)
唯一のマイナス点としては私の使用しているカメラはCVBS(RCA)のアナログ画像のため、画質がイマイチになる点ですが、カメラの感度などはASI224より上記機能が手軽に使えるため使い勝手やリアルタイム性など優れている部分もあります。(特に動画のリアルタイム性はだいぶ違います。)
この利便性に着目して製品化したのがRevolution Imagerですね。

防犯カメラの画像処理エンジンを利用し、モニタや天体機器用のアダプタなどをセットしたものです。
カメラは多分私が持っているものと同じ程度のものです。
PCレスで非常にお気軽に使えますが、画質はアナログテレビ並です。
中国のサイトだと既にIMX385を使用した防犯カメラ(上記4つの機能付き)も登場しています。
こちらに関してはSDIという業務用の超高速映像転送規格(もちろんデジタル)に対応していますので、画質に関してはPC用の天体カメラと変わらないでしょう。
しかも転送速度が非常に速く、かなり長い距離を引き回せます。(500m位)
更に、上記の便利な処理機能が使えるので、かなり満足度の高いお気軽PCレスEAAが構築できそうです。
PCに取り込むには別途SDIエンコーダなどが必要になるのですが、実は私以前Web映像の編集用として以下のSDI対応機材持っていたりします。(苦笑)

と、言うことはモニタと録画環境がすでに揃っていますので、カメラさえ追加すればお気軽PCレスで画質もそこそこのEAA環境が出来てしまうということになります。(天体の導入は低倍率なら自作のDSCで充分なので、本当にお手軽に観望環境ができます。)
どうしよう。。買っちゃおうかな。。。。。
(画質以外は今持っているカメラでも全く不満ないんだけど。。。。)
晴れないと煩悩が膨らみます。。。。(苦笑)
私はオートガイダーとして初期の頃は超高感度防犯カメラをキャプチャモジュールをPCに接続して使用していました。
感度は非常に良かったのですが、電源、映像などそれぞれケーブルが必要になり、その上PCで使用するためUSBキャプチャモジュールも取り付ける必要があったため配線が煩雑になるのでその後Lodestarを購入して環境を作り変えました。
超高感度防犯カメラは動画をSDカードにキャプチャーできる機器を追加してその後は流星群撮影カメラにしていました。
しかし、改めてEAA環境を考えるにあたって超高感度防犯カメラの画像処理エンジンが非常に有用だったので、お気軽観望用には向いているかもしれないと思っています。
非常に有用な機能は以下の4点です。
・蓄光機能(フレームの加算合成機能)
・WDR(ワイドダイナミックレンジ)機能
・ノイズリダクション機能
・OSD機能(メニューで機能切り替え)
・デッドピクセル処理(自動ダーク処理機能)
いずれもPCを使った天体カメラとスタッキングアプリなどでも可能ですが、カメラ本体で処理してくれるため非常に高速で使いやすいのです。
防犯カメラでも上記の機能を備えていないものは天体用としては感度不足で使えないと思います。
(逆にすべて付いてるものの方が少ない状況です。)
唯一のマイナス点としては私の使用しているカメラはCVBS(RCA)のアナログ画像のため、画質がイマイチになる点ですが、カメラの感度などはASI224より上記機能が手軽に使えるため使い勝手やリアルタイム性など優れている部分もあります。(特に動画のリアルタイム性はだいぶ違います。)
この利便性に着目して製品化したのがRevolution Imagerですね。
![]() | Revolution Imager R2-Live View CCD Video Astronomy Camera System by Revolution Imager 新品価格 |

防犯カメラの画像処理エンジンを利用し、モニタや天体機器用のアダプタなどをセットしたものです。
カメラは多分私が持っているものと同じ程度のものです。
PCレスで非常にお気軽に使えますが、画質はアナログテレビ並です。
中国のサイトだと既にIMX385を使用した防犯カメラ(上記4つの機能付き)も登場しています。
こちらに関してはSDIという業務用の超高速映像転送規格(もちろんデジタル)に対応していますので、画質に関してはPC用の天体カメラと変わらないでしょう。
しかも転送速度が非常に速く、かなり長い距離を引き回せます。(500m位)
更に、上記の便利な処理機能が使えるので、かなり満足度の高いお気軽PCレスEAAが構築できそうです。
PCに取り込むには別途SDIエンコーダなどが必要になるのですが、実は私以前Web映像の編集用として以下のSDI対応機材持っていたりします。(苦笑)
![]() | 【国内正規品】Blackmagic Design モニター一体型レコーダー プロ仕様スコープ VideoAssist 5インチ 3G HYPERD/AVIDA03/5 新品価格 |

と、言うことはモニタと録画環境がすでに揃っていますので、カメラさえ追加すればお気軽PCレスで画質もそこそこのEAA環境が出来てしまうということになります。(天体の導入は低倍率なら自作のDSCで充分なので、本当にお手軽に観望環境ができます。)
どうしよう。。買っちゃおうかな。。。。。
(画質以外は今持っているカメラでも全く不満ないんだけど。。。。)
晴れないと煩悩が膨らみます。。。。(苦笑)
スポンサーサイト