fc2ブログ
いつの間にか秋。。。
昨日は中秋の名月でした。

昼はまあまあ天気が良かったので期待してセットアップ。


IMG_4099.jpg

明るい天体だと追尾しなくてもなんとかなるので8cmの屈折にデジカメをセットしたお気軽撮影セットです。


IMG_4102.jpg

しかし天気が。。。
雲の切れ目も見えるので気長に待ちます。


20210921_0632.jpg

なんとか顔を出してくれました。撮って出し、無加工です。


20210921_0632 (1) (2)

ちょっと加工してみました。


天候はいまいちでしたが、眼視でも月を見ることが出来たので良しとします。

しかし、スッキリと晴れませんね。。。



スポンサーサイト



以前記事にしたラズパイ+カメラ+システム・アプリを統合した観望支援環境がβテスト版になったようです。

2021-09-19 010427

商品紹介ページを見ると以下のような構成のようです。

・ラズパイ4を利用
・IMX327カメラモジュールを利用
・独自システム+アプリで制御(アプリ機能としてはライブスタッキング、極軸合わせ、独自のPlateSolving機能、Webアプリとして利用できるPlateSolving+カメラ制御+プラネタリウムアプリ内蔵)
・おそらくアルミ製の専用ケース

βテスト用として上記セットを利用できるようです。(価格が不明)

ラズパイのWIFIスポットにスマホ(もしくはPC)でアクセスし、システムに組み込まれたWebアプリにアクセスして利用するようです。

このセットを使って、独自PlateSolvingを利用した位置解析、ライブスタッキング、極軸合わせが出来るようです。

https://www.youtube.com/channel/UCuoaRo2HWuD6Cw7Bxh6QvOA

上記Youtubeのビデオで一通りどのようなことが出来るのかわかります。

ラズパイとカメラがセットになっているのでどのような架台にも取り付けられます。
独自PlateSolvingを利用した位置解析による導入支援にも使えますし、レンズを外して鏡筒に取り付け導入支援機能とライブスタッキング機能がついたカメラとして利用するのも面白そうです。

Webアプリで上記機能が全て利用できるのも便利ですね。
入門用機器をお使いの方~ドブソニアンなどの大型の機器を利用しているマニアの方も便利に使えそうです。(導入支援、スタッキング機能付きカメラなどが簡単に追加できます。)
値段いくらなんでしょうか、かなり興味があります。(INDIとも共存できるのかな?)



気づいたら発表されていました。。

EMMCが実装され、WIFIが外付けアンテナになっています。
中身はラズパイ4のはずなんですが、ラズパイはEMMCを内蔵できないのでいったい何が使われているんでしょうか?
(以前から勘ぐっていたRockPi4(新機種でEMMC内蔵タイプが出たようです。)シリーズなんでしょうかね)

しかし着々と進化していますね。
進化と共に弱かった部分を消し込んできています。

ASIAIR中身はINDI、スマホ用のオリジナルGUIアプリの構成です。
オリジナルGUIアプリがとても使いやすそうで利用者が増えていますね。

本家INDIも使いやすさに着目されるといいのですが。。

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター