久しぶりの晴れです。
外はすでに氷点下なので久しぶりにリモートEAAです。
来月観望会ということもあり、当地のフィールドワークの方たちにzoomで呼びかけて説明しながらの観望です。(当日はズームレンズ高感度カメラを使用予定)
前回お持ちした時に曇りだったので実際の星空を見ることができなかったので再挑戦です。
メッセンジャーで呼びかけたら幸い前回参加した方が全員いらっしゃるようです。

ドライバ立ち上げる前からご参加頂いたので設定に少し時間がかかり、待たせてしまい恐縮です。
(部品が少しずれておりフォーカス合わせに手間取りました。)

フォーカスが決まってからはいつもどおりです。星図で導入して

PlateSolverで位置解析

ASILIVEでスタッキング
M42は時間が早く木の枝の間でしたがなんとか見ることができました。

その後も着々と

PlateSolverも安定しています。

クリスマスツリーが見えました。
ベランダからだと木に阻まれて限られた対象しか見えませんが、一通りの流れを見ていただくことができました。
説明しながら一通り見ていただいた後、解散。
後はプライベートでのんびり観望しました。
前回のブラッシュアップで配線などのセットアップは非常に楽になったのですが、カメラが2台に増えた分フォーカスに時間がかかります。(メインカメラは最初に無限遠にしておいてから開始したほうがいいかもしれません。)
遅くまで粘ろうかとも思いましたが体調もイマイチだったので早めに撤収。
今年の冬は沢山晴れますように。
外はすでに氷点下なので久しぶりにリモートEAAです。
来月観望会ということもあり、当地のフィールドワークの方たちにzoomで呼びかけて説明しながらの観望です。(当日はズームレンズ高感度カメラを使用予定)
前回お持ちした時に曇りだったので実際の星空を見ることができなかったので再挑戦です。
メッセンジャーで呼びかけたら幸い前回参加した方が全員いらっしゃるようです。

ドライバ立ち上げる前からご参加頂いたので設定に少し時間がかかり、待たせてしまい恐縮です。
(部品が少しずれておりフォーカス合わせに手間取りました。)

フォーカスが決まってからはいつもどおりです。星図で導入して

PlateSolverで位置解析

ASILIVEでスタッキング
M42は時間が早く木の枝の間でしたがなんとか見ることができました。

その後も着々と

PlateSolverも安定しています。

クリスマスツリーが見えました。
ベランダからだと木に阻まれて限られた対象しか見えませんが、一通りの流れを見ていただくことができました。
説明しながら一通り見ていただいた後、解散。
後はプライベートでのんびり観望しました。
前回のブラッシュアップで配線などのセットアップは非常に楽になったのですが、カメラが2台に増えた分フォーカスに時間がかかります。(メインカメラは最初に無限遠にしておいてから開始したほうがいいかもしれません。)
遅くまで粘ろうかとも思いましたが体調もイマイチだったので早めに撤収。
今年の冬は沢山晴れますように。
スポンサーサイト