fc2ブログ
最近ものぐさをしてベランダばかりでしたが、もう少し広い視野で観望したくなり、夕食前に久しぶりに敷地内の広場に高感度ズームカメラを設置してきました。


IMG_4358.jpg

高感度ズームカメラは暖かくなったら手動で操作もしたいのでSE-AT架台に常設することにしました。
AZ-GTiはいろいろな鏡筒を付け替えられるのでEAA環境や、望遠鏡で多目的に使用します。

かなり久しぶりの広場設置の観望でしたが、ケーブルの断線やら架台のスイッチの入れ忘れやらマイナートラブルに見舞われ広場まで4~5度往復。。。(なんのためのリモートやら。。。)

食事前にトラブル対応して、食事を済ませてからの観望になりました。


スクリーンショット 2022-01-06 190520

繋がりさえすればあとはノートラブルです。操作画面の設定を済ませ観望スタート(視界の先に我が家が。。。)


スクリーンショット 2022-01-06 190732
スクリーンショット 2022-01-06 191930

ここからだと北側も見えるので二重星団を入れてみたのですが照明が邪魔をします。。。(広角側だと大丈夫なのに。。。)


スクリーンショット 2022-01-06 200301

広角に戻して移動、北東~南東までは木が邪魔をします。
オリオンがなんとか見えていますね。


スクリーンショット 2022-01-06 202411

が、しかし雲。。。

この後、機材を外に設置したまま風呂に入り、風呂上がりに再開。
ながら観望でだらだらといろいろな対象を3時間くらい見ました。

広場だと視界が広く沢山の対象が見えると期待していましたが、照明や雲が邪魔をして期待値よりはだいぶ低い観望結果でした。(とは言え2~30対象は見たのでまあ満足)


IMG_4361.jpg

設置してから4~5時間して撤収、極寒です。。。。機材も凍りました。。。

次回はケーブルトラブル出ないように整備しないと。。。(寒さでケーブル割れそう)


追伸
マイナス二桁に近い環境で5時間近く電源入れっばなしで使いましたが、ポータブルバッテリーの減りは一メモリだけです。
想像より省電力なシステムのようですね。(電源の心配は無さそう、問題はケーブルです。。)


→続きを読む

スポンサーサイト



プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター