ここの所ろんろんさんとAstRPiのVPN設定についていろいろとやり取りをしている際、AstRPiのネットワーク設定、INDIドライバも含めいろいろチェックした所以下の問題が確認できました。
・後からインストールしたNetwork Managerが設定した様々なスクリプトに悪影響を与える(インターフェイスをMacアドレスで固定してしまうため)
・INDIドライバ1.9.4以降、SkyWatcher ALT-AZドライバ(他にもあるかも)でシリアル接続が出来ない→ねこめしさんが配布するドライバに差し替えることで動作可能(本家対応はまだ)
・INDIドライバ1.9.4以降ドライバ項目に追加があると自動接続の際ドライバがクラッシュする。→設定ファイルを破棄→再設定を行うことで回避可能
・配布しているAstRPiのネットワークブリッジ(br0)が機能していない→Network Managerの管轄から外し、設定ファイルを記述することで動作
・新しいラズパイのハードが変更されたためAstRPi3のシステムが動作しない→AstRPi5にてファームウェアを全て更新(私が該当するラズパイを所有していないため動作確認は取れていない)
前回AstRPi5でファームウェアとINDIドライバを最新版にして配布しましたが、色々検証する中で、Network Managerで管理することで設定してあるスクリプト(WebインターフェイスからAPのオンオフ)が機能しなくなったり、別のマシンにインストールする際、固定IPが外れてしまう問題がありました。
設定ファイルを追記して有線のネットワークをNetwork Managerの管理から除外することで問題が解決することがわかりました。
更新版は以下のようになっています
・etc/network/interfece の記述で192.168.1.100を固定、eth0との間にbr0のネットワークブリッジを設定
・アクセスポイントに関してはWebインターフェイスで確実にオンオフ可能(オフにした場合はNetwork ManagerのGUIでWIFIを選択できるようになる(Network Managerの管轄に戻る)
・私の所有する機器で不具合が出たドライバ(SkyWatcherALT-AZ、INDI-Webcam、v4l2(これもWebCam)、Arduino Sinple Switcher)の改善(SkyWatcherALT-AZはねこねしさん配布のドライバに入れ替え、他は設定ファイルの記述を書き換え)
などを行いました。
INDIドライバのアップデートポリシーが改善されていませんのでアップデートするとまた同様の問題が起こる可能性はありますが、ネットワーク周りに関しては今回配布する予定のバージョンで解消されるのではないかと思います。
現在一通りチェックが終わりましたので、イメージの圧縮・書き出しを行ってから配布します。
上記不具合部分が影響無い方はアップデートしなくても良いですが、Network Manager関連の不具合が解消されますので、Webインターフェイスの動作は改善されると思いますので、AstRPiをご使用になっている方はできることなら次回配布のバージョンをお使いください。
・後からインストールしたNetwork Managerが設定した様々なスクリプトに悪影響を与える(インターフェイスをMacアドレスで固定してしまうため)
・INDIドライバ1.9.4以降、SkyWatcher ALT-AZドライバ(他にもあるかも)でシリアル接続が出来ない→ねこめしさんが配布するドライバに差し替えることで動作可能(本家対応はまだ)
・INDIドライバ1.9.4以降ドライバ項目に追加があると自動接続の際ドライバがクラッシュする。→設定ファイルを破棄→再設定を行うことで回避可能
・配布しているAstRPiのネットワークブリッジ(br0)が機能していない→Network Managerの管轄から外し、設定ファイルを記述することで動作
・新しいラズパイのハードが変更されたためAstRPi3のシステムが動作しない→AstRPi5にてファームウェアを全て更新(私が該当するラズパイを所有していないため動作確認は取れていない)
前回AstRPi5でファームウェアとINDIドライバを最新版にして配布しましたが、色々検証する中で、Network Managerで管理することで設定してあるスクリプト(WebインターフェイスからAPのオンオフ)が機能しなくなったり、別のマシンにインストールする際、固定IPが外れてしまう問題がありました。
設定ファイルを追記して有線のネットワークをNetwork Managerの管理から除外することで問題が解決することがわかりました。
更新版は以下のようになっています
・etc/network/interfece の記述で192.168.1.100を固定、eth0との間にbr0のネットワークブリッジを設定
・アクセスポイントに関してはWebインターフェイスで確実にオンオフ可能(オフにした場合はNetwork ManagerのGUIでWIFIを選択できるようになる(Network Managerの管轄に戻る)
・私の所有する機器で不具合が出たドライバ(SkyWatcherALT-AZ、INDI-Webcam、v4l2(これもWebCam)、Arduino Sinple Switcher)の改善(SkyWatcherALT-AZはねこねしさん配布のドライバに入れ替え、他は設定ファイルの記述を書き換え)
などを行いました。
INDIドライバのアップデートポリシーが改善されていませんのでアップデートするとまた同様の問題が起こる可能性はありますが、ネットワーク周りに関しては今回配布する予定のバージョンで解消されるのではないかと思います。
現在一通りチェックが終わりましたので、イメージの圧縮・書き出しを行ってから配布します。
上記不具合部分が影響無い方はアップデートしなくても良いですが、Network Manager関連の不具合が解消されますので、Webインターフェイスの動作は改善されると思いますので、AstRPiをご使用になっている方はできることなら次回配布のバージョンをお使いください。
スポンサーサイト