前回お知らせしました、更新に伴ういくつかの不具合に対処したAstRPi6を配布しました。
ダウンロードはこちらから
更新箇所
・etc/network/interfece の記述で192.168.1.100を固定、eth0との間にbr0のネットワークブリッジを設定(ネットワークマネージャーでのIP管理問題の回避、ブリッジはVPNサーバ用)
・アクセスポイントに関してはWebインターフェイスで確実にオンオフ可能(オフにした場合のみNetwork ManagerのGUIでWIFIを選択できるようになる(Network Managerの管轄に戻る)
・私の所有する機器で不具合が出たドライバ(SkyWatcherALT-AZ、INDI-Webcam、v4l2(これもWebCam)、Arduino Sinple Switcher)の改善(SkyWatcherALT-AZはねこねしさん配布のドライバに入れ替え、他は設定ファイルの記述を書き換え)
などを行いました。
今回のバージョンからデフォルトは有線・無線ともネットワークマネージャーの管轄外になります。
ネットワークマネージャーを使用すると、設定してあるスクリプト(WebブラウザからWIFIアクセスポイントのオンオフ)や固定したIPが外れる(ネットワークマネージャーがMACアドレスで管理されているため、別マシンにインストールすると設定が変わる)ことは判明したためです。
併せてVPN使用時のブリッジ設定の不具合(稼働していなかった)、一部のドライバでシリアル接続ができない、接続時クラッシュする問題に対処しました。(対処できているのはINDIドライバの仕様上私が所有する機器のドライバのみです)
INDIドライバの問題はアップデートポリシーが改善されていませんのでアップデートするとまた同様の問題が起こる可能性はあります。(最近項目の名称変更や、機器の機能以外の項目追加などドライバアップデート時に設定ファイルが機能しなくなる問題が多発しています。)
慣れるまでの間はこのディストリビューションでドライバの設定などを理解を深めることをおすすめします。(アップデート時にまた設定の問題が出ますので。。。)
ドライバアップデート時の問題に対処するにはこちらをご確認ください。
上記問題箇所が該当しない方や、すでにIP固定を済ませて問題なく使用している方はアップデート不要です。
ダウンロードはこちらから
更新箇所
・etc/network/interfece の記述で192.168.1.100を固定、eth0との間にbr0のネットワークブリッジを設定(ネットワークマネージャーでのIP管理問題の回避、ブリッジはVPNサーバ用)
・アクセスポイントに関してはWebインターフェイスで確実にオンオフ可能(オフにした場合のみNetwork ManagerのGUIでWIFIを選択できるようになる(Network Managerの管轄に戻る)
・私の所有する機器で不具合が出たドライバ(SkyWatcherALT-AZ、INDI-Webcam、v4l2(これもWebCam)、Arduino Sinple Switcher)の改善(SkyWatcherALT-AZはねこねしさん配布のドライバに入れ替え、他は設定ファイルの記述を書き換え)
などを行いました。
今回のバージョンからデフォルトは有線・無線ともネットワークマネージャーの管轄外になります。
ネットワークマネージャーを使用すると、設定してあるスクリプト(WebブラウザからWIFIアクセスポイントのオンオフ)や固定したIPが外れる(ネットワークマネージャーがMACアドレスで管理されているため、別マシンにインストールすると設定が変わる)ことは判明したためです。
併せてVPN使用時のブリッジ設定の不具合(稼働していなかった)、一部のドライバでシリアル接続ができない、接続時クラッシュする問題に対処しました。(対処できているのはINDIドライバの仕様上私が所有する機器のドライバのみです)
INDIドライバの問題はアップデートポリシーが改善されていませんのでアップデートするとまた同様の問題が起こる可能性はあります。(最近項目の名称変更や、機器の機能以外の項目追加などドライバアップデート時に設定ファイルが機能しなくなる問題が多発しています。)
慣れるまでの間はこのディストリビューションでドライバの設定などを理解を深めることをおすすめします。(アップデート時にまた設定の問題が出ますので。。。)
ドライバアップデート時の問題に対処するにはこちらをご確認ください。
上記問題箇所が該当しない方や、すでにIP固定を済ませて問題なく使用している方はアップデート不要です。
スポンサーサイト