前回の記事で紹介したWi-Fi HaLow対応遠距離WIFIルータがもう届いたので早速試してみました。

同封されていた内容は以下
・本体2台(送信用、受信用 TX RXのシールが貼られていました。)
・ACアダプタ2台(5V1A 本体は12Vでも動作するようです(5V~12V))
・Lanケーブル2本(1m)
・アンテナ2本(写真ではすでに取り付け済み)
取説は英語のペラが一枚のみ。。。
本体裏にはデカデカと技適マークのシールが貼られていました。
TX、RXでなんの設定もしなくてもピアトゥーピアで接続されるようなので、自宅ルーターにTX側をLanケーブルで設置しておきます。

運び出し

設置、RX側は12Vで接続しました。LANケーブルはラズパイ4に接続です。(手ブレ失礼)
能書き通りならTX側がルーターに接続されているので、LANから呼び出せるはずです。
リビングのPCでVNC接続してみると。。。。

あっさり接続


一通り動かしてみましたが、たまに応答が悪くなりますが、問題なくつながるようです。
能書き通りなんの設定も行うことなく接続できました。
以前の方法だと屋外側のルーターにラズパイを接続して、リビングにWIFI子機を接続したPCで操作していましたので、ネット接続もLAN接続も出来ませんでしたが、この製品だと有線接続と変わらないような操作感で遠距離無線接続が可能です。(ケーブルを無線で延長しているような感覚です。なんの設定も必要なく繋がりますので非常に楽ですね)
気を良くしてあれこれ操作しようと思いましたが、台車で移動した振動でまた自作したレンズコントローラーが接触不良に。。。。
・・・まあ、製品自体は便利に使えることがわかったので良しとします。。。(また分解か。。。)

同封されていた内容は以下
・本体2台(送信用、受信用 TX RXのシールが貼られていました。)
・ACアダプタ2台(5V1A 本体は12Vでも動作するようです(5V~12V))
・Lanケーブル2本(1m)
・アンテナ2本(写真ではすでに取り付け済み)
取説は英語のペラが一枚のみ。。。
本体裏にはデカデカと技適マークのシールが貼られていました。
TX、RXでなんの設定もしなくてもピアトゥーピアで接続されるようなので、自宅ルーターにTX側をLanケーブルで設置しておきます。

運び出し

設置、RX側は12Vで接続しました。LANケーブルはラズパイ4に接続です。(手ブレ失礼)
能書き通りならTX側がルーターに接続されているので、LANから呼び出せるはずです。
リビングのPCでVNC接続してみると。。。。

あっさり接続


一通り動かしてみましたが、たまに応答が悪くなりますが、問題なくつながるようです。
能書き通りなんの設定も行うことなく接続できました。
以前の方法だと屋外側のルーターにラズパイを接続して、リビングにWIFI子機を接続したPCで操作していましたので、ネット接続もLAN接続も出来ませんでしたが、この製品だと有線接続と変わらないような操作感で遠距離無線接続が可能です。(ケーブルを無線で延長しているような感覚です。なんの設定も必要なく繋がりますので非常に楽ですね)
気を良くしてあれこれ操作しようと思いましたが、台車で移動した振動でまた自作したレンズコントローラーが接触不良に。。。。
・・・まあ、製品自体は便利に使えることがわかったので良しとします。。。(また分解か。。。)
スポンサーサイト