晴れていたので久々に高感度監視カメラ+ZOOMレンズで観望しようかと思いましたが、外気が氷点下ということでモニターでの観望は諦めリモートで室内から見ることにしました。


まずはSolverで位置合わせ

クリスマスツリー

ズームアウトして広角にするとこんな感じの見え方(広角端ではありませんが(24mmくらい)場所はM42あたり)

導入時は星図画面でモニターの画角は広角にしています。
GOTOした対象が障害物で見えなくなっていなければ(家の場合周囲に溢れる木)そのままズームインして拡大像を見ます。
ズームレンズを使うようになってから感じているのですが、カメラの感度さえ良ければ広角側での観望が以外と楽しめます。(肉眼が数十倍ドーピングされたように見える)
眼視でも対空双眼とかで観望するのが好きなので、私は広視界で臨場感がある観望が好みのようです。
高感度監視カメラ+ZOOMレンズでの観望はグーグルマップで目的の場所を探し当てる感覚です。
早く暖かくなって自分でモニターを見ながら操作したいです。(でも春は対象がいまいち。。。。)


まずはSolverで位置合わせ

クリスマスツリー

ズームアウトして広角にするとこんな感じの見え方(広角端ではありませんが(24mmくらい)場所はM42あたり)

導入時は星図画面でモニターの画角は広角にしています。
GOTOした対象が障害物で見えなくなっていなければ(家の場合周囲に溢れる木)そのままズームインして拡大像を見ます。
ズームレンズを使うようになってから感じているのですが、カメラの感度さえ良ければ広角側での観望が以外と楽しめます。(肉眼が数十倍ドーピングされたように見える)
眼視でも対空双眼とかで観望するのが好きなので、私は広視界で臨場感がある観望が好みのようです。
高感度監視カメラ+ZOOMレンズでの観望はグーグルマップで目的の場所を探し当てる感覚です。
早く暖かくなって自分でモニターを見ながら操作したいです。(でも春は対象がいまいち。。。。)
スポンサーサイト