fc2ブログ
記事にも何度も記載しましたが、現在の我が家は天体観望には厳しい環境です。。。

田舎なのですが、南側には直列に市街地があり光害が多くそして木に囲まれており木の間から観望するような状態です。
(その上、冬はむちゃくちゃ寒いのでリモートでのEAAや高感度カメラ+電動ズームレンズでの観望がメインになっています)


2023-03-14-1.jpg

スタッキング時上手くいってると思っても


スクリーンショット 2023-03-14-2

木の枝が風にたなびいて邪魔を。。。


スクリーンショット 2023-03-14-3

確かによく見ると枝があります。。。


スクリーンショット 2023-03-14-6

これも。。。


スクリーンショット 2023-03-14 -8

スクリーンショット 2023-03-14-7

。。。StellarSolverだとこれでもPlateSolvingが成功しますのでありがたいです(苦笑)


スクリーンショット 2023-03-14 -9

なんとか木を避けることができたら人工衛星が2機も(苦笑)


スクリーンショット 2023-03-14 -4

バラはなんとか障害物なしでした。

天体観望(撮影も)って天候、環境、そして機材(機材を使う場合は正常に動作すること)などいろいろと条件が揃わないと難しい趣味ですね。。。

昨年末ベランダで撮影できるよう撮影環境も整えたのですが、機動力が高くかなり安定して動作するEAA環境でもこれだけ障害物との戦いなのであまり活用できないのが残念です。。。


追伸
観望を続けているとなんと人工衛星が三機。。。

スクリーンショット 2023-03-14-10

EAAでもこれだと撮影の人は大変だろうな。。。



スポンサーサイト



プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター