fc2ブログ
遠征時のリモート操作用として購入したアンドロイドタブレットでもこの記事で記載したWi-Fi HaLow対応遠距離中継機を使いたくなったので調べてみました。

USB C ハブ 5 ポート【 4K HDMIポート/60W PD充電/ LAN イーサネット/USB 3.0 5Gbps 高速データ転送 / USB2.0 】5 in 1 ドッキングステーション usb 変換アダプタ タイプc 有線lanアダプター USB TYPE C ハブ 高速データ転送 スリム設計 MacBook Pro Air iPad Pro Windows Android などのタイプC 変換 パソコンに在宅勤務対応

新品価格
¥2,399から
(2023/3/22 20:21時点)




Wi-Fi HaLow対応遠距離中継機はモバイルバッテリーでも動作しますので、PD対応モバイルバッテリーを用意しておけば上記のようなUSB→有線LAN変換機能が付いたHUBを使えば可能です。(対応機種なら電源はPDで供給できます。家のタブレットはNG、PCの方はOK)

ROMOSS 30000mAh大容量 30W急速充電 モバイルバッテリー PD/QC3.0対応 携帯充電器 スマホ充電器3台同時充電 Type-C入出力 LCD残量表示 iPhone/ipad/Android/Samsung各機種対応 PSE認証済 地震/出張/停電/旅行/アウトド用 Sense8PS Pro

新品価格
¥4,999から
(2023/3/22 20:32時点)




接続手順としては
1.機内モードにする(無線での通信手段を遮断する)
2.有線LAN接続機器(私の場合Wi-Fi HaLow対応遠距離中継機)を上記HUBに接続(電源を入れておく)
3.上記HUBをアンドロイドタブレットに接続(画面上部(WIFI接続などを確認する部分)に <--> マークが出れば接続完了


拍子抜けするほど簡単に有線LAN接続ができました。
但し、アンドロイド端末によっては対応していない機器もあるようです。

アンドロイドタブレットはキーボードやマウスも使えますので、上記HUBがあればPCチックに使うことも出来ますね。

遠征先でルータを使わない場合、天体機器制御側のMINIPCのIPアドレスを固定しておけば通信できるかな→タブレットではNG。PCなら可能(IP固定)

追伸
上記直結(天体機器制御のMINIPCとアンドロイドタブレットをWi-Fi HaLow対応遠距離中継機で接続)は無理でした。(PCだとクロスケーブルなど無くても可能でしたが、アンドロイドはアドホック通信ダメでしたね。。。そもそも有線接続時にIPアドレスを設定する場所がありません。)
送信側をルータに繋いだ場合、いつの間にかアンドロイドでもVNCをボンジュールアドレス(〇〇○.local)で動かせるようになっていました。(いつ対応したんだろう?)
いずれにしてもタブレットを使用する場合はルータが必要なので、ベランダリモート用かな(5Vで動作するモバイルルータを追加するのがもっとも楽そうです。)


スポンサーサイト



プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター