fc2ブログ

Ekos:Park機能に注意!

Ekosを使用する際、特に注意する事項がありますので記載します。


114-2.jpg

上のマウントコントローラーの赤枠部分のボタンの機能 ”Park” です。

この機能は通常の移動観測では使用しません
据え付けの望遠鏡を収納する際に使用する機能です。(収納位置に望遠鏡を移動、アライメント設定保持など)

Ekosが天文台の遠隔リモートを想定されているためこのように大々的にあつかわれているのですが、デフォルトのPark位置が緯度・軽度とも0!!! になっています。

この状態で間違ってパークボタンを押すと。。。
(Ekosが望遠鏡破壊装置に。。。)

使わなければ問題ありませんが、押してしまうか心配な方は事前に設定をしてください。

設定はKstarsの星図画面で行います。
(Ekosで望遠鏡他、ドライバーを立ち上げてからの操作になります。)


115.jpg

1.星図上でパーク位置に設定したい部分を右クリック
2.望遠鏡ドライバを選択
3. "Slew & Ser As Parking Position" を選択

これでようやくパーク位置が設定されます。
機能を確認するときは念の為、望遠鏡が確認できる場所にいましょう。
(リモートで設定が正しく行われていなかったときは。。。)

実は私も使い始めにこの機能で危ない思いをしました。
開発者にデフォルトの緯度経度が設定されていない危険性を再三訴えましたが、上記のパーク位置設定機能が追加されたのみでデフォルトの緯度経度0は修正されていません。
(そもそもパーク機能は相対位置で設定が必要な機能です。緯度経度で設定などしたらパークを行う時間によって望遠鏡の向きがかわってしまいます。。)

使わなければいいのですが、ボタンがあれば押したくなる(笑)方もいらっしゃるかと思います。
大事な望遠鏡を破壊しないためにも事前設定を忘れないようにしてください。


再度言いますが、この機能は通常の移動観測では必要ありません。
押した私が言うのもなんですが、使わない方は押さないように注意してください。



関連記事
スポンサーサイト



管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター