fc2ブログ

KStarsをカスタマイズする。(その1:操作系のカスタマイズ)

KStarsは所見だと殺風景な感じのプラネタリウムソフトですが、統合制御のEkos、観測スケジューラー、追加の天体画像、カタログ、全天画像マッピング(縮尺対応の全空域の天体写真マッピング機能、要ネット環境)、操作環境のカスタマイズなど、実はかなり多機能なソフトになります。

基本となる初期設定などはこちらに記載してありますので、ここではKStarsを使いやすくするためのカスタマイズ項目を記載します。

尚、カスタマイズしなくても使用できる機能として、メニュー項目に下線がある部分の文字列と機能キー(Macの場合はコマンドキー、Windows、Linuxはおそらくコントロールキー)を同時に押すとその機能にアクセスできます。


0002.jpg

上図であれば、赤枠で囲ったボタン三箇所が対象になります。
下線部の文字列と機能キー(Macの場合はコマンドキー、Windows、Linuxはおそらくコントロールキー)を同時に押すとボタンを押すことができます。
操作するウインドウが前面にあることが条件になりますが、ボタン、タブ、ラジオボックス、チェックボックス、メニューなど多くの箇所に下線が引かれた項目がありますのでキーボードを使えばかなり多くの項目をショートカットで操作できます。


操作系のカスタマイズ

●ツールバーのカスタマイズ、What & Interesting.. 機能を活用
この2つの設定でかなり操作がしやすくなります。私はツールバーでよく使う項目のアイコンを大きく、東西南北の移動ボタンを追加して使用しています。

これらの機能についてはこちらのページに設定方法と併せて記載してありますのでご確認ください。

●キーボードショートカットの追加、修正
よく使う機能などにショートカットを設定することが可能です。
上記に記載した項目以外に使用したい部分に割り振ると便利です。
メニュー項目の"設定"→"ショートカットを設定"で編集画面が表示されます。(下図参照)

212.jpg
213.jpg


●マウスカーソル表示の変更、機能追加
最近追加された機能ですが、マウスカーソルの形状を通常の矢印から○や☓などに変更できます。
クリックした場所を中央に表示するオプションもあるので、対象へのアクセスがしやすくなります。

メニュー項目の"設定"→"KStarsを設定"で編集画面を表示、左下の"詳細"タブをクリック→上部の"Look and Feel"タブをクリックして"Left Click selects object""Default Cursor"の各項目を変更します。(下図参照)

214.jpg
215.jpg

長くなりましたので続きは次回に記載します。



関連記事
スポンサーサイト



非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター