fc2ブログ

CCDCielが0.9.65にバージョンアップしました。

マルチプラットフォームで利用できる天体撮影統合環境CCDCielが0.9.65にバージョンアップしました。(2019.12.04)
ダウンロードはこちら


バージョンアップ内容は以下

・新しい極整列ツールが追加
・カラーカメラのディベイヤーが大幅に改善
・Canon .CR3ファイルのサポート(WindowsおよびMac、Linuxは後日)
・ビットマップ保存オプションの追加(環境設定で設定)
・シーケンスの一時停止ボタンの追加
・ステータスボタンの追加
・メインメニューのブラッシュアップ
・並列マルチプロセッシングの対応
・大画面でのデフォルトの2列レイアウト
・ASTAPからの警告を表示。
・オプションが選択されている場合にのみ、新しい画像を自動的に測定
・フリップボタンの状態を保存
・拡大鏡の画像も反転
・測光用に測定された星をマーク
・星形をダブルクリックして、測光ツールが開いているときに測光測定


完全な変更ログ:
https://github.com/pchev/ccdciel/compare/v0.9.64...v0.9.65

だいぶブラッシュアップされたようです。
個人的にはビットマップで画像を保存できるオプションが付属したことがありがたいですね。
(カラー画像が扱いやすくなります。)

興味ある方はお試しください。


関連記事
スポンサーサイト



Mac

我が家の女性チームはMac派なので、私もお古を(MacBook Pro Late 2011)を頂戴して使用しています。Mac、iPad, iPhone の連携はすごく便利で使いやすいですが、天文関係には長い間使い慣れ親しんだWindows 環境を使用してきました。ところがLinux環境の安定した動作に驚いていています。

T-Studioさんの情報は良く参考にさせていただいています。

Re: Mac

タックさん
T-Studioです。
コメントありがとうございます。
実はMacはUNIX系なので安定度などは同等ですよ。
環境構築は圧倒的にMacの方が楽です。(イメージファイルをコピーするだけ)
過去マルチメディアキオスク端末によく使用されていましたので、スケジュール起動や自動制御など天体に便利な機能も
システムに標準でついています。
Macでの環境構築方法も記載しましたので興味ありましたらお試しください。(KStars入れればほぼ全て環境が揃います。)


Re: Re: Mac

おっと、オヤジさんのところでご挨拶していましたね。。(失礼しました)

今後共よろしくおねがいします。
非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター