KStars v3.3.9がリリースされました
2020.1.2にKStars v3.3.9がリリースされました。
以下に項目記載します。
●FITS Vieweのストレッチコントロール(非破壊プレビュー調整)
FITS Viewer内でモノおよびカラー画像用の調整可能で高速なストレッチコントロールを実装しました。これらにより、高解像度の宇宙写真でも、シャドウ、ミッドトーン、ハイライトのクリッピングを微調整できます。
コントロールを調整しても、基礎となるデータは変更されず、プレビュー画像のみが変更されます。ストレッチ調整を行った後、ユーザーはコントロールパネルの右下隅にある小さなウィザードアイコンをクリックすることで、いつでも自動ストレッチに戻ることができます。
●Ekosオートフォーカス機能に新アルゴリズム追加(実験的線形集束アルゴリズム)
一定の間隔でサンプリングして常にスキャンする単純なオートフォーカスアルゴリズムが追加されました。他のアルゴリズムよりも遅い場合がありますが、方向の変化を最小限に抑えることでバックラッシュが最小限に抑えられ、アルゴリズムがより安定したオートフォーカス結果を提供できることが期待されます。
この変更により、オートフォーカスアルゴリズムの実装を隠すインターフェイスも導入され、将来の変更により、他の既存のアルゴリズムがこのフレームワークに移動する可能性があります。
リニアフォーカサーは、主に最終的な焦点位置の近くで起動したときにうまく機能します。これは、適切に選択する必要のあるステップサイズ、最大移動、および許容パラメータに依存します。他のアルゴリズムよりもフォーカスを見つけるために、より多くの反復が必要になる場合があります。
さらに、rel_focus_positionの代わりにgphotoによるmanualfocusdriveコマンドを使用するDSLRのオートフォーカスサポートを追加することにより、Ekosのフォーカスモジュールを改善します。「非プレビュー」モードでは、フォーカスモーターはオートフォーカスエンジンによってのみ制御可能です。この変更はキヤノン製カメラにも適用されるはずです。
●西洋の空文化オプションの追加
この空の文化の星座は、HAレイの研究に基づいています。多くの場合、古典的なギリシャとローマにインスパイアされた星座よりも直感的で覚えやすいです。
●バグの修正
・気象デバイスを再接続する際、バグ修正により、気象表示を初期化。
・ストレッチのオフバイワンのバグを修正。
・Windowsでのビデオストリーミングのサイズ変更のクラッシュを修正。
・マイナーなEBNの問題を修正。
・ファイル名で0.001秒未満の露出を考慮。
・Windowsで、コンボボックスからインデックス1を選択すると、リモートと認識。
・Alignビューの列のサイズを自動的に変更。
・ドキュメント構成ページにマーカーを追加し、空の文化に関する情報を追加。
・旋回が検出されたときにプレートの解決を中止。
・フォーカスされたオブジェクトが小惑星または彗星のいずれかで、データがロードされたときのクラッシュを修正。
・filter-change-autofocusのバグを修正。
・マウントが移動→「ガイドキャリブレーションを常にリセット」オプションが設定されている場合、ガイドキャリブレーションをリセット。
以下に項目記載します。
●FITS Vieweのストレッチコントロール(非破壊プレビュー調整)
FITS Viewer内でモノおよびカラー画像用の調整可能で高速なストレッチコントロールを実装しました。これらにより、高解像度の宇宙写真でも、シャドウ、ミッドトーン、ハイライトのクリッピングを微調整できます。
コントロールを調整しても、基礎となるデータは変更されず、プレビュー画像のみが変更されます。ストレッチ調整を行った後、ユーザーはコントロールパネルの右下隅にある小さなウィザードアイコンをクリックすることで、いつでも自動ストレッチに戻ることができます。
●Ekosオートフォーカス機能に新アルゴリズム追加(実験的線形集束アルゴリズム)
一定の間隔でサンプリングして常にスキャンする単純なオートフォーカスアルゴリズムが追加されました。他のアルゴリズムよりも遅い場合がありますが、方向の変化を最小限に抑えることでバックラッシュが最小限に抑えられ、アルゴリズムがより安定したオートフォーカス結果を提供できることが期待されます。
この変更により、オートフォーカスアルゴリズムの実装を隠すインターフェイスも導入され、将来の変更により、他の既存のアルゴリズムがこのフレームワークに移動する可能性があります。
リニアフォーカサーは、主に最終的な焦点位置の近くで起動したときにうまく機能します。これは、適切に選択する必要のあるステップサイズ、最大移動、および許容パラメータに依存します。他のアルゴリズムよりもフォーカスを見つけるために、より多くの反復が必要になる場合があります。
さらに、rel_focus_positionの代わりにgphotoによるmanualfocusdriveコマンドを使用するDSLRのオートフォーカスサポートを追加することにより、Ekosのフォーカスモジュールを改善します。「非プレビュー」モードでは、フォーカスモーターはオートフォーカスエンジンによってのみ制御可能です。この変更はキヤノン製カメラにも適用されるはずです。
●西洋の空文化オプションの追加
この空の文化の星座は、HAレイの研究に基づいています。多くの場合、古典的なギリシャとローマにインスパイアされた星座よりも直感的で覚えやすいです。
●バグの修正
・気象デバイスを再接続する際、バグ修正により、気象表示を初期化。
・ストレッチのオフバイワンのバグを修正。
・Windowsでのビデオストリーミングのサイズ変更のクラッシュを修正。
・マイナーなEBNの問題を修正。
・ファイル名で0.001秒未満の露出を考慮。
・Windowsで、コンボボックスからインデックス1を選択すると、リモートと認識。
・Alignビューの列のサイズを自動的に変更。
・ドキュメント構成ページにマーカーを追加し、空の文化に関する情報を追加。
・旋回が検出されたときにプレートの解決を中止。
・フォーカスされたオブジェクトが小惑星または彗星のいずれかで、データがロードされたときのクラッシュを修正。
・filter-change-autofocusのバグを修正。
・マウントが移動→「ガイドキャリブレーションを常にリセット」オプションが設定されている場合、ガイドキャリブレーションをリセット。
- 関連記事
-
- INDIライブラリv1.8.0が 2019年7月27日にリリースされました
- INDI Library v1.8.1がリリース
- KStarsが3.36にアップデートされました。
- 次期バージョンでEkosがASTAPとライブスタッキングに対応?
- KStars v3.3.7がリリースされました。
- Astroberry Serverが2.0にバージョンアップしました。
- CCDCielが0.9.65にバージョンアップしました。
- KStars v3.3.9がリリースされました
- INDIライブラリv1.8.3リリース
- INDI対応機器一覧(2020年1月現在)
- Mac版KStars3.3.9言語切替にバグ
- Mac版KStars3.3.9不具合情報
- 新規RaspberryPi(3〜4)用ディストリビューション配布前のご協力のお願い
- 新しいPlateSolving方法を追加できるようになりました。
- 旧聞ですがINDIドライバが1.8.5にアップデートされました。
スポンサーサイト