fc2ブログ

Mac版KStars3.3.9不具合情報

遅ればせながらMac版KStars3.3.9をチェックしてみましたが、いくつか不具合が出ているようです。
チェックできたところを備忘録として記載しておきます。
(いくつかは回避方法も見つけましたのでご確認ください。)

1.言語環境の切替ができない→β版で対応(正式版までしばし待ち)
2.Astrometry.netローカルサーバが正常に起動しない→Homebrewをインストール→Python3をインストール→Ekosアライメントモジュールオプション→Astrometry.netタブ→Pythonのチェックボタンを外す(下図参照)→その後戻す

0290-1.jpg
(Python3インストール後一旦外し、再度チェックします。)

3.GSCカタログが機能していない。(CCDシミュレーションドライバが使えない)→フォーラムに報告(待ち)→別のMacでは動作したので環境の問題?→解決しました。以下手順で使用可能になります。
KStarsのメニュー・設定→スタートアップウィザード→GSCボタンを押す(下図参照)

0291.jpg

4.Astrometry.netローカルSolverがクラッシュ→Ekosアライメントモジュールオプション→Astrometry.netタブ→Solverチェックボタンを外す(上図の左上部分)
以前にもありましたが、インデックスファイルが認識されなくなっていることもあります。Ekosアライメントモジュールオプションから確認してみてください。
5.What's Interesting...機能が読み込まれない→フォーラムに報告(待ち)

と、結構不具合ありますね。。
Mac版はサーバなど一式パッケージ化されていますので不具合がある場合、次回のDMGファイル配布まで待つことになります。(ソースからコンパイルすることもできるようですが。。)

お困りの方は以前のバージョンも手許にありますのでご連絡ください。
(私は正常に動作する3.3.1に戻します。)

関連記事
スポンサーサイト



不具合ですか?

昨夜、お初のニワトリをしたのですが、astrometry.netのoffline普通に機能しましたが、何回か、ダンマリしたのでSTOPで中止。別の天体を導入したことは有りました。

色々、有るんですね。
深く解る方が使われると、バレバレと言う事でしょうか。
MacでINDI、吹っ飛び現象も無くなり、お気に入りです。
m(_ _)m

Re: 不具合ですか?

オヤジさん

バージョンが変わるとたまにあることですが、設定ファイルが飛んでしまうことがあるようです。
あと、Python3を事前に入れて設定ファイルで認識させないと動かなかったですね。

上記2つの設定がいずれか読み込まれないとエラーが出ました。

言語環境とWhat’ Interesting..機能は確実にバグっぽいですね。
現在ベータ版のテストをしているようなので現バージョンはそのままにして前のバージョン使いながら様子見します。
(実はこれが簡単にできるのが一番ありがたいです。リナックス版は一方通行なので)

Re: 不具合ですか?

追記
オヤジさんの環境はOSも最新、KStarsも今回初めてのインストールだったので設定絡みの不具合出なかったのかもしれません。
今後バージョンアップのとき出る可能性もありますので、今回の情報は頭の片隅にでもご記憶ください。
(トラブルは出ないほうが良いですが(笑))
非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター