高感度ズームカメラリモート対応完成


昨日チェックしたINDIDUINOスイッチャーも制御ボックスになんとか組み込み、動作確認が全て完了しました。
(INDIDUINOスイッチャーまで組み込むと配線も多く、ボックス内の配置もギリギリ。。なかなか大変でした。)
写真では接続してありますが、リモートで使用する場合はモニタが不要なので外し、レンズ下部分に設置してあるSDI→HDMI変換ボックスからUVCキャプチャボードを介してラズパイに接続します。
HDMI分岐ボックスも接続してありますので、テレビなども接続できます。

このようにINDIコントロールパネルとライブビュー画面で操作(室内でリモート操作をしている私)

リモートでズームイン(笑)

ライブビュー画面を全てのウインドウの最上位で表示する設定にしておけばコントロールパネルでズーム操作の時も、このように星図で自動導入する時も常に表示されます。(Solverを利用する場合はライブビューは停止します。)
PlateSolvingも動作しますので以前仕上げたEAA同様このシステムでも完全リモート操作が可能になりました。
ズームで画角を変えながら自動導入や、PlateSolvingができる便利な環境になりました。
EAAシステムと共に活用していこうと思います。(こちらの方が稼働率が高くなるような気が。。。)
- 関連記事
-
- 久々の晴れ
- 天体観望で使えそうな廉価なカメラ
- 当地でフィールドワークを行っている方たちにズーム観望・フルリモートEAA観望のご説明をしました。
- 作戦会議&氷点下のズーム観望
- 高感度ズームカメラをリモート対応に改造
- 高感度ズームカメラリモート改造一応完成
- 高感度ズームカメラリモート観望での検証
- 高感度ズームカメラリモート対応完成
- 高感度ズームカメラ制御ボックスの追加作業とAZ-GTiの試運転
- 極寒の中高感度ズームカメラでのリモート観望
- 隙間時間に高感度ズームカメラ観望
- 春の対象を高感度監視Zoomカメラで観望
- 高感度監視カメラの友、カメラテスター
- 霞空の下高感度監視カメラ+Zoomレンズと双眼鏡の見比べ観望
- 高感度監視カメラ+Zoomレンズと大型対空双眼の見比べ観望
スポンサーサイト