fc2ブログ

リモートEAA環境の拡張

AZ-GTi架台は鏡筒の長さの成約を受けないので以前のカメラレンズを使用したEAA環境を望遠鏡も使えるように調整しました。


IMG_4366.jpg


リモートEAA観望で使用しているMiniPCをアリミゾ仕様にして、お手軽撮影用のブランカ80EDTにフォーカサーを取り付けました。
カメラがZWO224MCなのでレデューサを使用して384mmF4.8仕様にして使います。(ちょうど月が画面いっぱいになる画角です。)


IMG_4367.jpg

組み上げるとこんな感じです、運良く夜晴れたのでテスト観望をします。


スクリーンショット 2022-01-12 192326

想定通り月が画面いっぱいに映りますね。


スクリーンショット 2022-01-12 231546

以前記事で紹介したKStarsのfitsビューアで開いた月です。(月はASILiveでスタッキング出来ないので一枚取り)


スクリーンショット 2022-01-12 214205

M42だとこのくらいのサイズ


スクリーンショット 2022-01-12 231630

スタッキング画像


スクリーンショット 2022-01-12 214727

M46はドーナツ星雲も見えますね。


スクリーンショット 2022-01-12 231712

スタッキング画像


ブランカ80EDTは3枚アポなので星像の向上を期待したのですが、期待したほどシャープな星像ではありませんでした。
自動導入やPlateSolving、作成したフォーカサーなどは問題なく動作しました。

画角的に球状星団などは楽しそうです。
組み換えも簡単に出来ますので季節の対象に合わせて利用していこうと思います。


関連記事
スポンサーサイト



No title

笠井の鏡筒ですね。オヤジも持っていたと思います。多分、レンタル倉庫。(笑)
AZ-GTiは、結構、耐荷重には強いですよ。
例の電子観望、機材の調整がもう少しです。(汗)

Re: No title

オヤジさん

オヤジさんもお持ちだったんですね。
実は同じシリーズの102も持っているんですが星像はそちらの方が良いです。。
結構乗るなら、そちらもチャレンジしてみようかな。。

例の電視観望はお手すきのときにでも(笑)

ASILiveの多重露光行うと結構写りますよ。
(記事に以前記録しておいたファイルから比較画像載せておきました。)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 質問よろしいでしょうか?

はじめまして

情報共有に繋がると思いますので公開コメントでお願いします。

Re: 質問よろしいでしょうか?

追伸

INDIドライバの場合はデジカメ類はGphoto2ライブラリを利用しています。

対応機器は
http://www.gphoto.org/proj/libgphoto2/support.php

設定などは同じGphotoドライバを使用しているこのページが参考になります。
https://tstudioastronomy.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター