fc2ブログ

ベランダ撮影計画 その2

前回の記事から、現在の居住地のベランダで撮影も出来るようにあれこれ計画していますが、AC電源が物理的に引くことが困難な状況で、更には機材を二階の倉庫部屋から運び出さなければなりません。
以前ベランダでしていたような箱の中に必要なものを接続状態でいれておき、パッと設置して撮影後も放置といったことはできません。その当時の設定のままでは当地では無理が生じます。。。(ここでもAC引けて、置きっぱなしにできると良かったのですが。。。)

リモートEAAや高感度ズーム観望用にPOEを準備しましたが、さすがに赤道儀を使った撮影環境では電力が足りません。

前回の検証でシステムを極力シンプルにしていけば赤道儀を使った撮影でも50W以下で安定稼働できそうです。

以前使用していた箱の中から必要なものを取り出し、まとめ直していますが以前ベランダで撮影していた当時のわたしも結構工夫していて15分くらいで全て組み立てて撮影できるような環境でしたので、今回も素早く設置・撤収(これが必要になる分面倒です。。)出来るように工夫しようと思います。(今の居住地では2階の倉庫部屋から一階のベランダまで運び出さないといけませんし。。。)

電力の関係はPOEとポータブル電源を併用すればゆとりをもって撮影できそうですが配線が若干面倒になります。。。

なんかいい方法ないかとネットを見ていたらこんな商品が。。

スクリーンショット 2022-01-21 211752

60WのPOEインジェクターが送料含めて2000円で購入できます。(しかもアクティブタイプ!)

以前購入したPOEハブもアクティブタイプなのでPOE非対応機器を接続した場合は普通のHUBとして使えます。

赤道儀を使うときだけ室内でこれを接続すればLANケーブル1本でデータも電源も全て賄えます。(配線が減らせるのが一番うれしいです)

現在の環境でメリットが非常に大きいので人柱として注文しました。

リモートEAAやリモートズームカメラ観望はベランダに運んでLANケーブル1本挿せば準備が整いますが、さすがに赤道儀なのでここまでお手軽にすることは無理です.。しかし室内である程度組み立てて設置出来る状態にすれば、2~3回の運搬は必要ですが、2~3箇所を組み立てて数本のケーブルを刺すだけで準備できそうです。

他にも諸々小物部品を注文しましたが、海外通販なので冬の間に間に合うかが問題ですね。。(出来るところはコツコツ進めています。


追伸
さすがに以前のベランダのような使い勝手がないので、移動組み立てが15分で全て完了というのは難しいですが、室内である程度組み立ててからベランダでは10分位で組み立て・準備出来るような環境にしたいと思います。準備もですが、撤収は特に簡単に速く終わらせたい。。。。(じゃないと寒くて死ねます。。。)


関連記事
スポンサーサイト



非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター