fc2ブログ

INDIドライバ・サーバが1.9.4にアップデートしました。

今回のアップデートはトラブルで知りました。。。

初期設定やカスタムドライバが消えるアップデートなのでアップデートする方は必ずバックアップを取ってから行ってください。

ドライバの初期設定→/home/ユーザー名/.indi(不可視ファイル)
カスタムドライバ設定→/usr/share/indi


ご自身が所有している機器のドライバやカスタムドライバを利用している方は保存しないと消えます。(何度目でしょうか。。。いい加減学習してほしいです。)


●OnStep
・フォーカサーが無い場合は表示しないように変更(#1567)
・Lynxドライバではステップサイズとデバイスタイプの追加(#1570)
・ドライバ切断時にフォーカサーを削除(#1569)
・同期前にマウントするアライメントデータを保存(#1566)
・バージョンを1.13に更新、ネットワークに基づくタイムアウトを導入(2秒と0.1秒)、可能な場合は入力検証を追加

●CCDドライバー:標準のエポック位置のスヌーピングと高速の問題露出モードが修正(#1574)

●SkyWatcherAlt-Az反復GOTO

●修正しようとしています#1580(#1581)→不明?(なんでしょうね、これ)

●ベイヤーフレームソフトウェアビニングの提案(#1586)(機能追加されたんでしょうか?)

●Rigelsys / Astrogene1000 nFrameローテーターのドライバーを追加(#1590)

●「Craftのリンクの問題を解決するためのCURLの更新」(#1594 )

●バグ1359の修正(#1593)→これもなんだかわかりません。。

●パルサー/リゲルドームドライバ:開始時にコマンドを送信して、シリアルラインをフラッシュします(#1596)


原文がとてもわかりづらいのでかなり意訳しています。
以前から不明な番号が列記されていましたが、Githubの問題提出ページの番号みたいです。
https://github.com/indilib/indi/issues

これによるとバグ1359はマクロが機能していないバグ、1580はindi_pegasus_upbのUSB関連のバグ、1586のベイヤーフレームソフトウェアビニングは追加されているようです。

INDI環境をお使いの方はフォーラムだけでなくたまにGithubも見たほうが良いですね。。。(情報錯綜しすぎです。。さすがにオフィシャルページでこのレベルの文章が開示されるのは問題だと思います。)
関連記事
スポンサーサイト



非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター