今回の撮影システム、DSC制作で購入したもの(備忘録)
![]() | 新品価格 |

DSC用に購入、ESP32はTTL3.3Vですが、このボードは5Vにも対応しているのでエンコーダーを利用するDSCに便利です。
![]() | HiLetgo UNO R3 D1 R32 ESP32 ESP-32 CH340G開発ボードWiFi Bluetooth 4MBフラッシュとArduino用マイクロUSB 新品価格 |

このボードは12V入力に対応しているのでマウントのハンドコントローラーから電源を取り込んで利用できます。
以前紹介したこのプログラムを一行書き換えればUARTブリッジ(WIFIでシリアル垂れ流し)として利用できます。
#include <ESP8266WiFi.h>→#include <WiFi.h>
![]() | KKHMF 3PCS 120P 1P-1P 20cm ブレッドボード・ジャンパーワイヤ(オス-オス,オス-メス,メス-メス )120本 「国内配送」 新品価格 |

配線用のケーブルです。
![]() | 新品価格 |

マウントのシリアルケーブルから出ている信号をESP32で利用できるTTLシリアルに変換してくれるボードです。
![]() | 槌屋ヤック 車用 ソケット分配器 CEツインソケット 24V CE-301 新品価格 |

12Vをシガーソケットにして分岐します。
![]() | 新品価格 |

以前紹介したシガーソケット用のPD、QC3電源です。ラズパイ4とデジカメの電源をここから取ります。
ケーブルは100均一のUSB2タイプのものを利用すればラズパイ4で問題なく利用出来ます。
![]() | 新品価格 |

一眼デジカメの電源用として、上記PD・QC3アダプタのQC3側で接続すれば問題なく使えます。
![]() | monofive プリント基板・マザーボード用スペーサー 12個入 取付穴4mm MF-SP8N12 新品価格 |

基板取付に利用しました、便利です。
POEインジェクター
私は60Wタイプを購入しました。問題なく使えます。
POEスプリッター
同じく60W対応のものを購入しました。この製品はPOE電力を12Vで取り出すことが出来ますので、POE非対応機器で利用する時に便利です。(天体機器とか)
フォーカサーは以前から利用していたFCUSB
オートガイダーも以前から利用しているLODESATRです。
今回、機器制御はラズパイ4・AstRPiの組み合わせにしました。
一眼デジカメでの撮影であれば画像処理エンジンが利用できますのでPleteSolvingやプレビューなどはJpegで運用すれば軽快に使えます。
上記のものをまとめるボックス制作などは毎度おなじみ(笑)のアストロショップダイ○ーの桐合板のまな板と金属ポールを利用しています。(今回は3枚)
まな板を黒く着色し、必要なものを木ネジでやベルクロで取り付けてポールを支柱にしてネジ止め。
工作自体は着色にもっとも時間がかかったくらいで簡単ですが、POEインジェクター、スプリッターなどAliでしか購入できなかったので時間がかかりました。。。
簡単な説明も付けましたので自作用の参考資料にしてください。
(すべて動作チェック済です。)
- 関連記事