Ekosモジュール:記事まとめ
Ekosモジュールの5つの機能モジュールの説明を記載しました。
Ekosモジュールはこの5つに加え、設定モジュール、スケジューラモジュール計7つのモジュールを使用します。
設定モジュールは使用機器の選択、サーバ起動など毎回使用します。
5つの機能モジュールは対応したドライバにより表示の有無が異なります。(対応したドライバがない場合は表示されません。)
設定モジュールと5つの機能モジュールの使用するモジュールの使い方をおぼえれば撮影環境を制御できます。
スケジューラモジュールに関しては上記6つのモジュールに慣れてから使用したほうが良いと思います。
スケジューラモジュールを使用すれば、すべての環境をフルリモートできますが、各モジュールの動作の把握や、設定の保存をしなければ使用ができません。
この機能は天文台用には向いているかもしれませんが、移動観測でここまで自動化する必要はないかもしれません。。
Ekosのメリットは通常であれば複数のアプリで対応する制御を一つのアプリで完結できることでしょう。
各機能で追っていくと、他のソフトより癖が強い部分があったり、機能が少ない部分もありますが一本のアプリでシームレスに連動してスケジュール制御までできてしまうのが強みです。
開発が早くどんどん機能強化されていますので、要望などは本家のフォーラムに是非提出してください。
かなり高い確率で検討してもらえます。
これで必要となる設定や機能概要はほぼ記載しました。
ぜひ使いこなして観望や、撮影をお楽しみください。
今後は観望ができたときに、実際に今回説明した機器でEAA(電視観望)を行いながら操作記事や、使い方や便利機能などを紹介していく予定です。
Ekosモジュールはこの5つに加え、設定モジュール、スケジューラモジュール計7つのモジュールを使用します。
設定モジュールは使用機器の選択、サーバ起動など毎回使用します。
5つの機能モジュールは対応したドライバにより表示の有無が異なります。(対応したドライバがない場合は表示されません。)
設定モジュールと5つの機能モジュールの使用するモジュールの使い方をおぼえれば撮影環境を制御できます。
スケジューラモジュールに関しては上記6つのモジュールに慣れてから使用したほうが良いと思います。
スケジューラモジュールを使用すれば、すべての環境をフルリモートできますが、各モジュールの動作の把握や、設定の保存をしなければ使用ができません。
この機能は天文台用には向いているかもしれませんが、移動観測でここまで自動化する必要はないかもしれません。。
Ekosのメリットは通常であれば複数のアプリで対応する制御を一つのアプリで完結できることでしょう。
各機能で追っていくと、他のソフトより癖が強い部分があったり、機能が少ない部分もありますが一本のアプリでシームレスに連動してスケジュール制御までできてしまうのが強みです。
開発が早くどんどん機能強化されていますので、要望などは本家のフォーラムに是非提出してください。
かなり高い確率で検討してもらえます。
これで必要となる設定や機能概要はほぼ記載しました。
ぜひ使いこなして観望や、撮影をお楽しみください。
今後は観望ができたときに、実際に今回説明した機器でEAA(電視観望)を行いながら操作記事や、使い方や便利機能などを紹介していく予定です。
- 関連記事
-
- INDIドライバ設定:SkyWatcher Alt-Az
- INDIドライバ設定:MOONLITE
- Ekosモジュール:キャプチャモジュール
- Ekosモジュール:マウントモジュール
- Ekosモジュール:フォーカスモジュール
- Ekosモジュール:アライメントモジュール
- Ekosモジュール:ガイドモジュール
- Ekosモジュール:記事まとめ
- VNCリモートのタブレット操作でKStars・Ekosを使いやすくする。
- Obeservation Planner(KStarsの観測計画機能)
- Local Solverを成功させるための覚書
- Ekos:Park機能に注意!
- ネットワーク経由でINDIドライバを使用する。
- INDIドライバの?な部分
- EkosでProfile Editorに登録されていないドライバを使用するには
スポンサーサイト