マイクロデバイスの天体利用
以前制御の話でも触れましたが、現在私は天体機器をほとんどPCで制御しながら使用していることが多いです。写真派の方はASCOMやINDI、INDIGOといった汎用ドライバと複数の天体アプリを利用していることがほとんどだと思います。
これらを利用している方は痛感していると思いますが、ほとんどPCに張り付き状態になります。
PC操作となるとマウスやキーボードに頼らざるをえませんので直感的な操作がし辛いように感じています。
シングルボードコンピュータにはGPIO(General Purpose Input/Output)と呼ばれる汎用の入出力端子があり、私も以前からラズパイやNanoPiのGPSで利用したり、ArduinoでフォーカサーやCマウントレンズの電動ズーム、フォーカス制御、DSCなどけっこう利用してきました。(なかには更にすすんでOnStepのような赤道儀を制御するインターフェイスを作る方もいらっしゃいます。)
Arduinoにはアナログ入力のGPIOも豊富にありますので、使い方によってはPC制御の補完にも利用できるように感じています。
そのような利用にちょっと面白そうだな、と思ったのがArduinoのfirmataです。
私はINDIDUINOというINDIドライバ経由で利用していますが、firmata自体はGPIOをアナログやデジタルの入出力として自由に使うことができる汎用ファームなのでアイデア次第で様々な活用ができそうです。(リレー制御や天気センサー、カスタマイズボタンなど)

このようなリレーで電源管理などもできますし
非常に多くのプログラム言語にも対応しているので、PCで独自に制御プログラムを作ることもできます。デジタル、アナログ入力を利用したオリジナルコントローラーのようにも使えます。

このようなスイッチと組み合わせて様々な信号のオンオフ回路にもできそうです。

湿度センサーを入力側に使えば、天気が良ければスイッチを入れるといった回路もできますね。

PC操作の補助ならこのモジュールも面白そうですね。
様々なショートカットなどをファームウェアに書き込んで使えるので、使いやすいオリジナルコントローラーが作成できそうです。
まあ、このようなことを考えるということは結構屋外でのPC操作(またはタブレット操作)が苦痛ということなのでしょう。
アイデア次第で痒いところに手が届くようなものが廉価に気軽に作れるようになったのはありがたいです。
追伸
冬に一通り天体機器の制御環境は整えたのですが、このようなことに興味が湧くのはやはりどうしても屋外でPCを操作するのが面倒だということでしょう。(屋内では気にならないのですが。。。一通り全て操作できるのですが、煩わしい部分もあります)
PCのアプリは改造などできませんが、マイクロデバイスやリレー、スイッチ類などをうまく利用すれば大分操作性を向上できそうです。(PCの画面より星を見たい)
これらを利用している方は痛感していると思いますが、ほとんどPCに張り付き状態になります。
PC操作となるとマウスやキーボードに頼らざるをえませんので直感的な操作がし辛いように感じています。
シングルボードコンピュータにはGPIO(General Purpose Input/Output)と呼ばれる汎用の入出力端子があり、私も以前からラズパイやNanoPiのGPSで利用したり、ArduinoでフォーカサーやCマウントレンズの電動ズーム、フォーカス制御、DSCなどけっこう利用してきました。(なかには更にすすんでOnStepのような赤道儀を制御するインターフェイスを作る方もいらっしゃいます。)
Arduinoにはアナログ入力のGPIOも豊富にありますので、使い方によってはPC制御の補完にも利用できるように感じています。
そのような利用にちょっと面白そうだな、と思ったのがArduinoのfirmataです。
私はINDIDUINOというINDIドライバ経由で利用していますが、firmata自体はGPIOをアナログやデジタルの入出力として自由に使うことができる汎用ファームなのでアイデア次第で様々な活用ができそうです。(リレー制御や天気センサー、カスタマイズボタンなど)
![]() | 5個セット リレーモジュール 1チャンネル DC 5V 継電器モジュール開発ボード 高低レベル トリガー 新品価格 |

このようなリレーで電源管理などもできますし
非常に多くのプログラム言語にも対応しているので、PCで独自に制御プログラムを作ることもできます。デジタル、アナログ入力を利用したオリジナルコントローラーのようにも使えます。
![]() | PENGLIN 250個 タクトスイッチ セット 押しボタンスイッチ モーメンタリ触覚タクトプッシュボタンスイッチ 表面実装 25種類 DIP 2*4 3*6 4*4 6*6 収納ケース付き 新品価格 |

このようなスイッチと組み合わせて様々な信号のオンオフ回路にもできそうです。
![]() | HiLetgo 3個セット DHT11温度センサー モジュール湿度センサーモジュール デュポンラインと付属 Arduinoと互換 [並行輸入品] 新品価格 |

湿度センサーを入力側に使えば、天気が良ければスイッチを入れるといった回路もできますね。
![]() | 新品価格 |

PC操作の補助ならこのモジュールも面白そうですね。
様々なショートカットなどをファームウェアに書き込んで使えるので、使いやすいオリジナルコントローラーが作成できそうです。
まあ、このようなことを考えるということは結構屋外でのPC操作(またはタブレット操作)が苦痛ということなのでしょう。
アイデア次第で痒いところに手が届くようなものが廉価に気軽に作れるようになったのはありがたいです。
追伸
冬に一通り天体機器の制御環境は整えたのですが、このようなことに興味が湧くのはやはりどうしても屋外でPCを操作するのが面倒だということでしょう。(屋内では気にならないのですが。。。一通り全て操作できるのですが、煩わしい部分もあります)
PCのアプリは改造などできませんが、マイクロデバイスやリレー、スイッチ類などをうまく利用すれば大分操作性を向上できそうです。(PCの画面より星を見たい)
- 関連記事
スポンサーサイト