Ekosモジュール:マウントモジュール
INDIドライバを設定する上での共通事項はこちらを
今回説明する機器の構成、起動に関してはこちらをご確認ください。
Ekosのモジュールはドライバの読み込み順に表示されます。(そのため毎回位置が異なります。)
ドライバを設定して立ち上げると対応するEkosモジュールが立ち上がります。
マウントモジュールでは、マウントの手動操作、撮影鏡筒、ガイド鏡筒、パークの設定などを行います。

1.モジュールタブから三脚アイコンのマウントモジュールをクリック
2.念の為、Option ボタンをクリックし設定を確認。(初期設定ができていれば設定項目はありません。)
3.撮影鏡筒、ガイド鏡の設定、及び保存(ここでの項目はINDIドライバに反映されます。)
4. Mount Control ボタンをクリック(7のコントロールウィンドウが開きます。)
5.望遠鏡の動作に制限を加える場合は設定(設定は経緯台、赤道儀で異なります。間違えないように注意してください。)
6.パークの動作(必ずINDIドライバでパークをデフォルト(ホームポジション)などに設定後に操作してください。
パークに関してはドライバで初期値が0など危険な数値になっている場合があります。使う必要がなければ使用しないほうが良いです。もし使用するのであれば、ドライバの初期設定を必ず確認してください。(通常移動観測では使用しません。)
7.マウントの手動操作のコントローラーです。手動操作を行う場合は表示しておいてください。
ここでの注意事項は撮影鏡筒、ガイド鏡の設定・保存、パーク設定の確認です。
撮影鏡筒、ガイド鏡の設定・保存はなぜかこの場所で行います。パークに関してはマウントドライバによっては初期値が非常に危険な数値になっています。
再三に渡り、開発者に伝えているのですが、彼の環境では問題ないのかなかなか反映されません。
通常移動観測では使用しない機能ですのでうっかりボタンを押さないように注意してください。
使用するのであればドライバの設定を必ず行ってください。
今回説明する機器の構成、起動に関してはこちらをご確認ください。
Ekosのモジュールはドライバの読み込み順に表示されます。(そのため毎回位置が異なります。)
ドライバを設定して立ち上げると対応するEkosモジュールが立ち上がります。
マウントモジュールでは、マウントの手動操作、撮影鏡筒、ガイド鏡筒、パークの設定などを行います。

1.モジュールタブから三脚アイコンのマウントモジュールをクリック
2.念の為、Option ボタンをクリックし設定を確認。(初期設定ができていれば設定項目はありません。)
3.撮影鏡筒、ガイド鏡の設定、及び保存(ここでの項目はINDIドライバに反映されます。)
4. Mount Control ボタンをクリック(7のコントロールウィンドウが開きます。)
5.望遠鏡の動作に制限を加える場合は設定(設定は経緯台、赤道儀で異なります。間違えないように注意してください。)
6.パークの動作(必ずINDIドライバでパークをデフォルト(ホームポジション)などに設定後に操作してください。
パークに関してはドライバで初期値が0など危険な数値になっている場合があります。使う必要がなければ使用しないほうが良いです。もし使用するのであれば、ドライバの初期設定を必ず確認してください。(通常移動観測では使用しません。)
7.マウントの手動操作のコントローラーです。手動操作を行う場合は表示しておいてください。
ここでの注意事項は撮影鏡筒、ガイド鏡の設定・保存、パーク設定の確認です。
撮影鏡筒、ガイド鏡の設定・保存はなぜかこの場所で行います。パークに関してはマウントドライバによっては初期値が非常に危険な数値になっています。
再三に渡り、開発者に伝えているのですが、彼の環境では問題ないのかなかなか反映されません。
通常移動観測では使用しない機能ですのでうっかりボタンを押さないように注意してください。
使用するのであればドライバの設定を必ず行ってください。
- 関連記事
-
- INDIドライバ設定:共通事項
- INDIドライバ設定:SkySafari(Plus以上)
- INDIドライバ設定:Canon DSLR
- INDIドライバ設定:ZWO CCD
- INDIドライバ設定:SkyWatcher Alt-Az
- INDIドライバ設定:MOONLITE
- Ekosモジュール:キャプチャモジュール
- Ekosモジュール:マウントモジュール
- Ekosモジュール:フォーカスモジュール
- Ekosモジュール:アライメントモジュール
- Ekosモジュール:ガイドモジュール
- Ekosモジュール:記事まとめ
- VNCリモートのタブレット操作でKStars・Ekosを使いやすくする。
- Obeservation Planner(KStarsの観測計画機能)
- Local Solverを成功させるための覚書
スポンサーサイト