美笹深宇宙探査用地上局の特別公開に行ってきました。
昨年から運用が開始された美笹深宇宙探査用地上局の特別公開に行ってきました。

54mの巨大アンテナ(電波望遠鏡ではなく、衛星をリモートコントロールするための巨大送受信アンテナのようです。)

抽選で応募しましたが、沢山の見学者がいてびっくり。

はやぶさ2プロジェクトマネージャーの津田さんの講演で、この施設がどのように運用されているか、はやぶさ2のプロジェクトの概要を知ることができました。
はやぶさ2は水や炭素が含まれていそうな小惑星の探索を行っているようです。
地上アンテナ(出力20kw)と衛星(出力なんと20w)を無線リモートで操作し、小惑星の構成物質を採取して地球に持ち帰り研究を行うプロジェクトとのこと。
似たような形ですが、野辺山は電波望遠鏡として天体の観測、臼田やこの美笹にあるアンテナは衛星の送受信用アンテナとして利用されているのでJAXA内でも別プロジェクトみたいです。
売店や体験イベントなども行われており、久しぶりに宇宙研究の話を伺うことができ楽しめました。

54mの巨大アンテナ(電波望遠鏡ではなく、衛星をリモートコントロールするための巨大送受信アンテナのようです。)

抽選で応募しましたが、沢山の見学者がいてびっくり。

はやぶさ2プロジェクトマネージャーの津田さんの講演で、この施設がどのように運用されているか、はやぶさ2のプロジェクトの概要を知ることができました。
はやぶさ2は水や炭素が含まれていそうな小惑星の探索を行っているようです。
地上アンテナ(出力20kw)と衛星(出力なんと20w)を無線リモートで操作し、小惑星の構成物質を採取して地球に持ち帰り研究を行うプロジェクトとのこと。
似たような形ですが、野辺山は電波望遠鏡として天体の観測、臼田やこの美笹にあるアンテナは衛星の送受信用アンテナとして利用されているのでJAXA内でも別プロジェクトみたいです。
売店や体験イベントなども行われており、久しぶりに宇宙研究の話を伺うことができ楽しめました。
- 関連記事
スポンサーサイト