fc2ブログ

約4ヶ月ぶりのまともな観望

ブログで確認したところ6/25以降まともに晴天がありませんでした。
本当に久しぶりの晴れです。

しかし、外気温予想は今季最低の1度。。。。(冬並み。。)
外では辛そうだったので、高感度カメラ+ズームレンズのリモート観望にしました。

2022-10-19-1.jpg

このシステムAstRPi6配布後初の稼働です。(2ヶ月半ぶり)


スクリーンショット 2022-10-20-6

久々に動かすと、LANケーブルの接触不良やら、電動ズーム機構の接触不良やら一通り不具合が出ました。(苦笑)
(ズーム機構の接触不良はケーブルだらけのボックスを分解しなければならないので苦痛でした。。。)
手軽に済まそうと思って高感度カメラ+ズームレンズのリモート観望にしたのですが、機材のトラブルでそう気軽でもなくなりました。(EAAシステムの方も時々は動作チェックしたほうが良いかもしれません。)

夏の観望のために準備したシステムですが、観望した対象は冬物です。

今日くらいの天気が続いてくれればいいのですが。。。(なぜ晴れる日は寒いのでしょう)


追伸
このシステムPOE使ってLANケーブル1本接続すれば使えるようにしてあるのですが、ズームレンズの電動機構、マウント、カメラなどがラズパイ4にUSB接続されているため機材本体に接続してあるケーブルの数自体は結構あります。
市販品の組み合わせでフルリモートできるようにするとなるとどのように工夫しても結構な数のケーブルが接続された状態になってしまいます。
天体機器は移動での使用、使用時も可動部が多いため端子部分の接触不良が生じやすい状況です。

端子接続部分なども含めて、本当に1本のケーブルだけ繋げば使える機器が登場してくれれば今回のような不具合も出ないんですけどね。。。(接触不良直しているときに端子部分すべてはんだで付けて固めてやりたくなりました(苦笑)、まあズームレンズの電動機構は自作なので自分の工作力が原因ですが)



関連記事
スポンサーサイト



非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター