天文でも非常に便利なXnViewer MP
エクスプローラータイプのマルチメディアビューアとして有名なXnViewer MPですが、以前から私は仕事、プライベートいずれにおいても非常に便利に使ってきました。
便利だった点は以下です。
・画像はもとより映像、サウンド(なんとMIDIファイルさえも)、テキストなど非常に幅広いフォーマットに対応
・画像などはサムネイル化、プレビューウインドウで対応した全てのファイルの視聴が可能
・よく使うディレクトリをブックマーク可能
・一括リネーム可能
・選択したファイルを登録した任意のアプリで開くことが可能
上記の通り、大量の画像ファイルや、サウンドファイル(MIDIファイル)、映像ファイル、テキストなど全てを効率よく管理できたので非常に便利に使っていました。
天文系においても非常に便利に利用できるため配布しているAstRPiにインストールしています。
上記機能以外で天文系で便利なのは以下
・FITSファイルの一覧表示とプレビュー
・FITSヘッダの表示
・任意のアプリを登録してFITSファイルを開ける(編集出来る)
・動画ファイルの一覧表示
・任意のアプリを登録して動画ファイルを開ける
などでしょうか
天文系でとにかく面倒なのはFITSファイルの管理でした。
通常の写真のようにビューアでサムネイルの一覧表示も出来ませんし、プレビューの確認もできません。
XnViewer MPを利用すれば、デジカメ画像のように簡単に管理出来ます。

メニュー:ツール→設定を選択

全般→全ての画像形式を表示にチェック
以上でFITSファイルが表示されます。
プレビューで確認もできますし、サムネイル画像で一覧表示もされます。

任意のサムネイル画像を右クリック→プログラムから開く→プログラムの設定を選択

追加ボタンを押す→アプリのディレクトリを登録することで任意の編集アプリを登録出来ます。
私はFITS画像の処理用としてKStars、GIMPなどを登録しています。
FITSファイルの一覧表示やプレビューが出来るアプリってなかなかありませんのでこれだけでも便利になるかと思います。
(一括リネームや変換も出来ます。)
興味ある方はお試しください。
便利だった点は以下です。
・画像はもとより映像、サウンド(なんとMIDIファイルさえも)、テキストなど非常に幅広いフォーマットに対応
・画像などはサムネイル化、プレビューウインドウで対応した全てのファイルの視聴が可能
・よく使うディレクトリをブックマーク可能
・一括リネーム可能
・選択したファイルを登録した任意のアプリで開くことが可能
上記の通り、大量の画像ファイルや、サウンドファイル(MIDIファイル)、映像ファイル、テキストなど全てを効率よく管理できたので非常に便利に使っていました。
天文系においても非常に便利に利用できるため配布しているAstRPiにインストールしています。
上記機能以外で天文系で便利なのは以下
・FITSファイルの一覧表示とプレビュー
・FITSヘッダの表示
・任意のアプリを登録してFITSファイルを開ける(編集出来る)
・動画ファイルの一覧表示
・任意のアプリを登録して動画ファイルを開ける
などでしょうか
天文系でとにかく面倒なのはFITSファイルの管理でした。
通常の写真のようにビューアでサムネイルの一覧表示も出来ませんし、プレビューの確認もできません。
XnViewer MPを利用すれば、デジカメ画像のように簡単に管理出来ます。

メニュー:ツール→設定を選択

全般→全ての画像形式を表示にチェック
以上でFITSファイルが表示されます。
プレビューで確認もできますし、サムネイル画像で一覧表示もされます。

任意のサムネイル画像を右クリック→プログラムから開く→プログラムの設定を選択

追加ボタンを押す→アプリのディレクトリを登録することで任意の編集アプリを登録出来ます。
私はFITS画像の処理用としてKStars、GIMPなどを登録しています。
FITSファイルの一覧表示やプレビューが出来るアプリってなかなかありませんのでこれだけでも便利になるかと思います。
(一括リネームや変換も出来ます。)
興味ある方はお試しください。
- 関連記事
-
- RaspberryPi4 8GBでは現状INDI環境を使用するのに注意が必要(2020.7.25現在)
- 一部のサイトでのAstRPiに対する誤認識について
- AstRPiの手軽な使い方
- AstRPi(32ビット最終改定版)を配布しました。
- AstRPiをファイルサーバ、VPNサーバ、メディアプレーヤーとして使う
- AstRPiをLinux部分に触れずに使う(リモートドライバ操作)
- AstRPi用設定マクロスクリプト
- AstRPiでのラズパイ4のチップセット変更の影響について
- AstRPi改訂版(2022.6.14ファームアップ(ブートローダー更新)版)
- 近日中にAstRPi6を配布します。
- ラズパイ用新ディストリビューション AstRPi ←使い方や設定などはこちらから(改訂版)
- AstRPi6を配布しました。
- 天文でも非常に便利なXnViewer MP
- ラズパイ4用64ビット版ディストリビューション AstRPi64
- AstRPi64で内蔵のWebサーバにアクセス出来ない場合の対処方法
スポンサーサイト