fc2ブログ

先端が欠けて折れてしまったペティナイフを復活する。

IMG_4907 (1)

以前購入してしばらく使っていなかった粉末ハイスのペティナイフ(名前入り)の先端部分が欠けて折れました。。。(名前入りなのに。。縁起が悪い)

鋼材の焼き入れに問題があるような感じで、先端部分のように鋼材が薄く露出する部分が欠けてしまいます。。
やむを得ないので、折れてしまった先端部分1cm位グラインダーで削り薄くし過ぎないように研いで整形しました。

刃先の色が変わっている部分は研いだところになります。1cmも短くなると全体のバランスが崩れるので調整が大変ですね。
大分研ぎ下ろしたので研いだ部分と研いでいない部分の色の境目が目立ちます。

時間がある時にでも磨いて消してしまおうかな。。。(なにせ名前入りですので)

関連記事
スポンサーサイト



No title

叔父が、宮大工であちらこちら転勤族のように神社仏閣を修繕してました。
そんな関係で、小1の時は、仕事場で刃物を渡されおもちゃにしてましたよ。
海外の動画で、グラインダーで削って・といて、心が痛みます。
やはり、砥石ですよね。

No title

おやじさん

海外だとナイフ文化なので工具使いまくりですね。(文化の違いでしょうかね)

私も通常の研ぎは角砥石使った手研ぎが一番慣れているし好きです。

今回のペティナイフは先端部分が1cmほど欠けてしまったので、捨てようか悩んだのですが、以前引っ越しの時に記念で名前入りで作ったものなので復旧しました。

峰側から回転を落としたベルトグラインダー、刃側は荒砥でフォルムを整えて後はひたすら角砥石で厚みを抜いていく超地味な作業でした。。

時間はかかりましたが、サイズが小さかったのでなんとかなりましたが出刃などの大型刃物だったらと考えるとゾッとします。。。。(苦笑)


非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター