リモート観望の決定版か?Wi-Fi HaLow対応遠距離WIFIルータ
ベランダにPOEを設置してからベランダでのリモート観望が多くなりましたが、以前利用していた私有地内の広場の方が視野が広いので、手軽にWIFIを遠くに送信できる環境を以前から物色していました。
現状では観望機器にTPリンクのWIFIルータを追加してリモート操作していましたが、広場までの直線距離でも50m以上あり、リビングの窓際に子機を設置してなんとか電波が受信出来るような状態でした。(両者ともメーカーを揃え、ビームフォーミングを使用するなどしてギリギリ届いている状態)
今日もベランダリモート観望をするなかアマゾンを見ていたらこのような製品が。。。

Wi-Fi HaLowという新しい規格に対応したルーターです。
どうやらほとんど設定が不要で1km位の遠距離通信が可能なようです。
INDIやINDIGOなどのネットワークドライバであれば制御信号をリモートすることもできますが、おそらく映像や画像の転送でかなり使いづらくなってしまうと思いますので当家同様すべて制御PCで処理するか映像や画像のみ制御PCで操作して、機器のリモートのみ使用するなど工夫が必要になるでしょう。
速度はそれほど出ないようですが、VNCなどのリモートデスクトップ接続であれば充分に使えそうです。
当家はラズパイやMINIPCですべて天体機器の処理を行ってVNCなどのリモートデスクトップで操作していますので非常に魅力的な製品です。
久々の人柱モード発動(笑)、おそらく購入すると思うので使用感などは後日ブロクに掲載しようと思います。
(ようやく気軽にそこそこの距離をリモート出来る製品が登場してくれました。)
現状では観望機器にTPリンクのWIFIルータを追加してリモート操作していましたが、広場までの直線距離でも50m以上あり、リビングの窓際に子機を設置してなんとか電波が受信出来るような状態でした。(両者ともメーカーを揃え、ビームフォーミングを使用するなどしてギリギリ届いている状態)
今日もベランダリモート観望をするなかアマゾンを見ていたらこのような製品が。。。
![]() | 新品価格 |

Wi-Fi HaLowという新しい規格に対応したルーターです。
どうやらほとんど設定が不要で1km位の遠距離通信が可能なようです。
INDIやINDIGOなどのネットワークドライバであれば制御信号をリモートすることもできますが、おそらく映像や画像の転送でかなり使いづらくなってしまうと思いますので当家同様すべて制御PCで処理するか映像や画像のみ制御PCで操作して、機器のリモートのみ使用するなど工夫が必要になるでしょう。
速度はそれほど出ないようですが、VNCなどのリモートデスクトップ接続であれば充分に使えそうです。
当家はラズパイやMINIPCですべて天体機器の処理を行ってVNCなどのリモートデスクトップで操作していますので非常に魅力的な製品です。
久々の人柱モード発動(笑)、おそらく購入すると思うので使用感などは後日ブロクに掲載しようと思います。
(ようやく気軽にそこそこの距離をリモート出来る製品が登場してくれました。)
- 関連記事
スポンサーサイト