fc2ブログ

Wi-Fi HaLow対応遠距離WIFIルータを試す

前回の記事で紹介したWi-Fi HaLow対応遠距離WIFIルータがもう届いたので早速試してみました。


IMG_4950.jpg

同封されていた内容は以下
・本体2台(送信用、受信用 TX RXのシールが貼られていました。)
・ACアダプタ2台(5V1A 本体は12Vでも動作するようです(5V~12V))
・Lanケーブル2本(1m)
・アンテナ2本(写真ではすでに取り付け済み)


取説は英語のペラが一枚のみ。。。
本体裏にはデカデカと技適マークのシールが貼られていました。

TX、RXでなんの設定もしなくてもピアトゥーピアで接続されるようなので、自宅ルーターにTX側をLanケーブルで設置しておきます。

IMG_4951.jpg

運び出し


IMG_4952.jpg

設置、RX側は12Vで接続しました。LANケーブルはラズパイ4に接続です。(手ブレ失礼)


能書き通りならTX側がルーターに接続されているので、LANから呼び出せるはずです。

リビングのPCでVNC接続してみると。。。。

スクリーンショット 2022-12-30 181804

あっさり接続


スクリーンショット 2022-12-30 182659
スクリーンショット 2022-12-30 185838

一通り動かしてみましたが、たまに応答が悪くなりますが、問題なくつながるようです。

能書き通りなんの設定も行うことなく接続できました。

以前の方法だと屋外側のルーターにラズパイを接続して、リビングにWIFI子機を接続したPCで操作していましたので、ネット接続もLAN接続も出来ませんでしたが、この製品だと有線接続と変わらないような操作感で遠距離無線接続が可能です。(ケーブルを無線で延長しているような感覚です。なんの設定も必要なく繋がりますので非常に楽ですね)

気を良くしてあれこれ操作しようと思いましたが、台車で移動した振動でまた自作したレンズコントローラーが接触不良に。。。。

・・・まあ、製品自体は便利に使えることがわかったので良しとします。。。(また分解か。。。)




関連記事
スポンサーサイト



No title

もう、ルータ来ましたか。
楽しそうですね。
所で、12月に入り、スパムが多くなり、WPではコメント一覧に載らないと、掲示しないようにしているのですが、一覧も無いのに、掲示されコードを完全にハックされてます。
引っ越しで時間も取られているので、コメントは受け付けない状態にしました。
TーStudioさんには、何時も貴重なコメントをいただいているので、コメントいただけないのは残念です。
所で、ドームとは別に、庭先で南の狭い範囲ですが見えるので、電子観望を組みたいと思ってます。
Windows版のINDIって安定して動くんですかね。
ドームでのPCの使い方・割り振りで、WinノートPCが余る予定なので、それで電子観望を考えてます。
こちらで、色々、ご指導をお願いするかもです。

あ、申し遅れましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

No title

オヤジさん

今初詣から帰りました。
今年もよろしくお願いいたします。

コメントの件了解しました。
プロバイダにスパムサービスとかありますので利用してもいいかもしれませんね。

WindowsでのINDI利用に関してですが、クライアントに関してはKStarsはじめ問題なく動きますが、ドライバに関してはネイティブコードがないので仮想環境などで動作させることになります。

正直仮想環境では安定度が落ちますし制約も出てきますのでデュアルブートにでもしてlinux側にINDIサーバドライバなどをしたほうが良いです。(仮想環境ではシリアルの取り扱いがネックです、昨年散々検証しました。)

非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター