fc2ブログ

まだ寒いのでリモートで高感度監視カメラ+ZOOMレンズ観望

晴れていたので久々に高感度監視カメラ+ZOOMレンズで観望しようかと思いましたが、外気が氷点下ということでモニターでの観望は諦めリモートで室内から見ることにしました。


IMG_4976-1.jpg

スクリーンショット 2023-03-03 184104

まずはSolverで位置合わせ


スクリーンショット 2023-03-03 185739

クリスマスツリー


スクリーンショット 2023-03-03 183448

ズームアウトして広角にするとこんな感じの見え方(広角端ではありませんが(24mmくらい)場所はM42あたり)


スクリーンショット 2023-03-03 181955

導入時は星図画面でモニターの画角は広角にしています。
GOTOした対象が障害物で見えなくなっていなければ(家の場合周囲に溢れる木)そのままズームインして拡大像を見ます。

ズームレンズを使うようになってから感じているのですが、カメラの感度さえ良ければ広角側での観望が以外と楽しめます。(肉眼が数十倍ドーピングされたように見える)

眼視でも対空双眼とかで観望するのが好きなので、私は広視界で臨場感がある観望が好みのようです。

高感度監視カメラ+ZOOMレンズでの観望はグーグルマップで目的の場所を探し当てる感覚です。

早く暖かくなって自分でモニターを見ながら操作したいです。(でも春は対象がいまいち。。。。)

関連記事
スポンサーサイト



No title

お久しぶり、ご無沙汰してます。
ここ、数週間、鏡筒のガイドカメラのピンと合わせ(延長筒)が出来たり、フォーカサーの組み立て治し(歪で、回転が重くてフォーカサーが苦しがっていた)、やっとINDIの世界に戻れました。
所が、最近、ハングアップでMacの強制終了で泣いてますよ。(笑)
それと、デバイスの管理に Trainとか導入されたみたい、お手上げ状態でしたが、昨晩から使えるようになりました。語学力大事ですね。(笑)
Kstars v4.0になると、エンドユーザーには使いこなせないかもしれません。
バイブルのように、こちらのBlogを拝見しております。

まだ、寒い様ですね。
こちら、春らしくなり、2Fで簡易に観望していたセット、電線だらけ・建物だらけですが、庭に出そうと準備してます。
では、お元気で、また、お邪魔します。/ オヤジ

Re: No title

オヤジさん

お久しぶりです、ご連絡ありがとうございます。
ブログいつも拝見していますよ。

環境づくり頑張っていますね。
Macは以前のバージョンであればトラブルに関してはディスクウォーリア一択でしたが、最近は決定板といえる修復アプリが無くなってしまいましたね。。

私は外付けSDDに使用しているシステムのクローンを作り、万が一トラブルが出ても切り替えて起動できるようにしています。
(クローンソフトはカーボンコピークローナーという海外の有料アプリを使用しています。)

KStars・INDIについては昨年作った環境で固定したままです。(笑)
Ekosにライブスタッキングとかが付いたらアップデートします。

こちらはまだ夜は氷点下になります。。。
寒暖差が激しい時期なのでお体ご自愛ください。

気軽にお声がけくださいね。
非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター