fc2ブログ

ポータブル電源を新調、そして久しぶりのベランダリモートEAA

IMG_5683.jpg

タイトルの通りですが、ポータブル電源を新調しました。
隣に並べてあるのが今まで使っていた電源です。
今までの電源が220Whに対し、今回購入した電源は614Whなので省電力にした我が家の機材では赤道儀を使用した撮影でも余裕です。

Powdeom 便携式电源,大容量 614Wh/700W 1.4小时全充电 原装弦波 磷酸铁锂电池 7way输出 充电方式3AC/DC/USB/PD100W输出 家用 户外用 备份电源 MPPT控制方式/BMS电池保护/ 50Hz/60Hz切换 车内过夜、露营、户外用 停电/地震/台风/紧急用电源/防灾电池

新品価格
¥29,999から
(2023/9/1 22:45時点)




古いバッテリーもまだ使えるのですが氷点下二桁に耐え、7年間も頑張ってくれた御老体の機材です。
出先で突然NGとなると厳しいので保険の意味の含めての購入です。
今回のバッテリーも長持ちしてほしいです。

そして昼間は雲ひとつない快晴。
家に戻って早々にベランダにEAA機材を出しました。(本当に久しぶりです、何ヶ月ぶりだろう)
EAAはINDIのマウントドライバがイマイチになってしまったため、以前チェックしたWindows環境です。
CCDCiel、Skychartのコンビにライブスタッキング用として今回はSharpCapです。


IMG_5685.jpg

が、しかしまたもや雲が。。。。。。。。(昼の快晴はどこにいったのやら)

まあ、今晩は少し粘っていろいろ試してみようと思います。(AstroDMXとかも試したいし)

追伸
その後AstroDMXのINDI機能でも試してみようと思ったのですがよくよく考えたら今使っているのWindows環境ですね。。。(苦笑)

スクリーンショット 2023-09-01 221553

気を取り直してカメラだけ動作チェックしましたが、機能は良いのですがインターフェイスの文字が。。。。(見えない(泣))

関連記事
スポンサーサイト



No title

ご無沙汰してます。
何時だったか、オヤジも同じ容量位のリン酸鉄バッテリー買いました。
半年、何も負荷を繋げてないのに、容量100%のままです。
数日前、ドームの大掃除、床も雑巾掛けしました。
夕方、毎日、出勤してますが、星が見えない程の白くもが出て、、、、、。
所が、今夜は、良さそうが予想。天体観測再開できそうです。
星図を見ながら、9月の星を勉強してますよ。(-_-;)

Re: No title

オヤジさん

お久しぶりです、こちらも天候に恵まれず半年まともに晴れません。。。
そのような中、アマゾンセールにつられてしまいポチリヌスです。。

リン酸鉄、天文趣味には良さそうですね。
前のバッテリー以上に長持ちしてほしいなと思います。
非公開コメント

プロフィール

TーStudio

Author:TーStudio
色々工夫しながら星空を楽しんでいます。
興味あるカテゴリを選択してお楽しみください。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター