初期設定:まずはプラネタリウムソフト(KStars)
この項目をお読みの方は、すでに他のプラネタリウムソフトや、天体用のソフトを使用している方が多いかと思います。
KStarsのプラネタリウムソフト部分は他のプラネタリウムソフトの設定と大してかわりません。最低でも観望地分の緯度、経度の登録を行ってください。
設定が必要な項目を図に記載した数字順に説明します。(設定順もその数字順で良いです。)

1.メニュー:ヘルプをクリック→アプリケーションの言語を変更を選択→日本語に変更・・・・これでKStarsが日本語版になります。(Mac版のみの特権です。)
2.観望地の緯度、経度を登録(観望に行く場所すべて登録しておきましょう)
3.時刻設定→現在時刻に
4.観望機器の視野表示登録→ボタンをクリックするとメニューが現れます。メニュー項目のFOV記号の登録を選択して観望機器の星図上に観望機器の視野表示ができるようにしましょう。
上記より右は星図表示設定になります。
左から順に星図の画像表示(ネット接続が必要)→星の表示→銀河・星雲・星団の記号表示→惑星表示→超新星表示→人工衛星表示→星図線表示→星座名表示→星座イラスト表示→星座領域表示→天の川表示→赤緯・赤経線表示→方位角・高度線表示です。
4の項目でこのソフトの特色となる部分は星図の画像表示(ネット接続が必要)です。DSS Coloredを選択すれば縮尺に合わせた天文台で撮影した全天画像が星図に表示されます。
5.メニュー:Dataをクリック→新しいデータをダウンロードを選択すると天体カタログの追加、星図上に表示する画像の追加を行えます。ダウンロードにはネット接続が必要です。
一度ダウンロードすればOKです。
6.このボタンを押すと本日のおすすめ対象を写真付きで表示します。7のボタンを押してハイライト表示しておくと、対象をクリックすると、星図の中央に移動→対象の詳細情報の表示を行うことができます。
このソフトの特色機能の一つです。
以上がKStars(プラネタリウムソフト部分)の設定です。
この部分は他のソフトと大きな違いはありません。
次回はいよいよこのソフトの天体機器制御部分であるINDIサーバ+ドライバ+コントロールパネル、Ekosについて記載します。
複雑に感じる部分なのでいきなり設定に入らず、まずは概要把握する情報を記載します。
KStarsのプラネタリウムソフト部分は他のプラネタリウムソフトの設定と大してかわりません。最低でも観望地分の緯度、経度の登録を行ってください。
設定が必要な項目を図に記載した数字順に説明します。(設定順もその数字順で良いです。)

1.メニュー:ヘルプをクリック→アプリケーションの言語を変更を選択→日本語に変更・・・・これでKStarsが日本語版になります。(Mac版のみの特権です。)
2.観望地の緯度、経度を登録(観望に行く場所すべて登録しておきましょう)
3.時刻設定→現在時刻に
4.観望機器の視野表示登録→ボタンをクリックするとメニューが現れます。メニュー項目のFOV記号の登録を選択して観望機器の星図上に観望機器の視野表示ができるようにしましょう。
上記より右は星図表示設定になります。
左から順に星図の画像表示(ネット接続が必要)→星の表示→銀河・星雲・星団の記号表示→惑星表示→超新星表示→人工衛星表示→星図線表示→星座名表示→星座イラスト表示→星座領域表示→天の川表示→赤緯・赤経線表示→方位角・高度線表示です。
4の項目でこのソフトの特色となる部分は星図の画像表示(ネット接続が必要)です。DSS Coloredを選択すれば縮尺に合わせた天文台で撮影した全天画像が星図に表示されます。
5.メニュー:Dataをクリック→新しいデータをダウンロードを選択すると天体カタログの追加、星図上に表示する画像の追加を行えます。ダウンロードにはネット接続が必要です。
一度ダウンロードすればOKです。
6.このボタンを押すと本日のおすすめ対象を写真付きで表示します。7のボタンを押してハイライト表示しておくと、対象をクリックすると、星図の中央に移動→対象の詳細情報の表示を行うことができます。
このソフトの特色機能の一つです。
以上がKStars(プラネタリウムソフト部分)の設定です。
この部分は他のソフトと大きな違いはありません。
次回はいよいよこのソフトの天体機器制御部分であるINDIサーバ+ドライバ+コントロールパネル、Ekosについて記載します。
複雑に感じる部分なのでいきなり設定に入らず、まずは概要把握する情報を記載します。
- 関連記事
-
- はじめに
- 初期設定:まずはプラネタリウムソフト(KStars)
- 設定前にーその1:INDIについて
- 設定前にーその2:KStarsの構成について
- Ekos -1:ドライバ起動前設定(初期設定)
- Ekos -2:サーバ・ドライバ設定→起動まで
- INDIドライバ設定:共通事項
- INDIドライバ設定:SkySafari(Plus以上)
- INDIドライバ設定:Canon DSLR
- INDIドライバ設定:ZWO CCD
- INDIドライバ設定:SkyWatcher Alt-Az
- INDIドライバ設定:MOONLITE
- Ekosモジュール:キャプチャモジュール
- Ekosモジュール:マウントモジュール
- Ekosモジュール:フォーカスモジュール
スポンサーサイト