はじめに
このカテゴリでは私も観望、望遠鏡制御で使用しているSkySafariを紹介します。
このソフトを紹介するページはいくつかありますので、このサイトではインストール方法や、概要記事は省き、タイトルに使用目的、記事で説明というスタイルで紹介していきます。
タイトルでご自身の使用目的と照らし合わせ、記事で操作方法や、設定を確認する流れになります。
ソフト名の項目は上記に則って記載しますので、ご使用状況で必要な部分をお読みください。
このソフトを紹介するページはいくつかありますので、このサイトではインストール方法や、概要記事は省き、タイトルに使用目的、記事で説明というスタイルで紹介していきます。
タイトルでご自身の使用目的と照らし合わせ、記事で操作方法や、設定を確認する流れになります。
ソフト名の項目は上記に則って記載しますので、ご使用状況で必要な部分をお読みください。
- 関連記事
-
- はじめに
- 初期設定(観望用)
- 必ず使用する基本操作
- 便利機能1:本日のおすすめ対象ハイライト表示
- 便利機能2:観望機材の視野表示
- 便利機能3:観望リストへの登録、活用
- SkySafari(Plus以上)で望遠鏡のリモート操作を行うには(Mac版)
- SkySafari(Plus以上)でコントロール可能な架台リスト
- SkySafari(Plus以上)で望遠鏡のリモート操作を行うには(スマホ版(iOS、アンドロイド))
- SkySafariの観望リスト(四季分)
- SkySafari7(Plus or Pro)でINDI、Alpacaドライバをサポート
- SkySafari7(Plus)を使ってみる
- SkySafari7(Plus以上)のINDI接続機能を試す
- SkySafariをPCで使用する
スポンサーサイト